火曜担当の藤川です。
今日から6月です!
学校などでは衣替えが行われて、
街の風景が一気に夏らしくなります。
風景だけでなく、気温や陽射しも夏らしくなって、
タニザワの野菜も夏のものがドンドン入荷していきます!
ランチで少しずつご紹介していく予定ですので、
お楽しみに!
今日のランチでは、サバのフィレの半身を贅沢に使った
「サバの香草パン粉焼き」がメインでした。
今日はこのサバの一品について、詳しくお伝えしたいと思います。
まずこの「香草パン粉焼き」の料理名にある「香草」に
何が使われていたかというと、
ローズマリーとパセリでした。
ローズマリーには肉や魚のくさみをとる効果があるので、
今日はサバのくさみをとって、爽やかな香りを添えていました。
このローズマリーとパセリをパン粉に混ぜ、
さらに、にんにくのみじん切りとオリーブオイルを加えます。
この特製パン粉を塩コショウをしたサバのフィレにまぶし、
オリーブオイルをひいたフライパンでこんがりと焼けば完成です!
焦げないように、なおかつパリッとした焼き上がりになるように
細心の注意をはらいました。
完成したものをいただいてみると・・・、
脂ののったサバと、爽やかな香草の香りがマッチした、
上品な一品に仕上がっていました!
またパリッとした焼き上がりで、とても香ばしかったです。
パリパリの皮もとてもおいしかったです!
サバは味噌煮やみぞれ煮などの和食の他、
今日のように洋風にアレンジできたりと、
幅広い料理に使えてとてもおいしい魚です。
私もひと味違ったサバ料理に挑戦してみたいと思います。
それでは!