谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2010年06月11日

韓国風冷麺

☆本日のメニュー☆
――――――――――――
・盛岡冷麺
・焼きそら豆
・さつまいものサラダ
・油揚げのおみそ汁
――――――――――――

L100611.jpg


どうもこんにちは!

金曜担当の堀口です。


今週も、先週に引き続き金曜日は麺類デーになりました。

今日の麺は、冷麺!

もちもちとしたコシのある麺とピリリと辛いスープが特徴です。

ちなみに、メニュー通り韓国の冷麺とはちょっと違う、盛岡冷麺です。
(韓国は、そば粉入りの黒っぽい麺ですが、盛岡冷麺は透明感のある白です)

ただ、味付けは韓国風で、キムチやスイカ、牛肉に卵、トマトやきゅうりなどをのせて食べます。

色々と具材をのせて食べるのは、ちょっと冷やし中華に似ていますね。

こちらも夏に向けておすすめの麺類です!

というわけで、詳しい調理のポイントを料理担当に聞いてみると、

①麺は茹でた後に、流水でよく冷やす

②牛肉は、醤油・酢・ごま油・にんにく・添付の辛味調味料少々で下味をつけてから焼く

③おいしそうに盛り付けをする(スイカは外せないそうです)

という答えが返ってきました!

ぜひ参考にしてみてください★


そして、手が込んでいておいしいと思ったのが、さつまいものサラダ。

茹でたサツマイモの角切りが入っていて、マヨネーズとこしょうで味付け。さつまいもの柔らかな食感と甘みを楽しむことができました。

さらに、角切りのカマンベールチーズも加わっていて、濃厚な味を楽しめたのも面白かったです。


あ、忘れちゃいけない。焼いただけのそら豆も美味でしたよ。

一般的には、茹でて食べることが多いそら豆ですが、さやごと焼くと、さやの中で蒸した状態になり、甘みが逃げずに火が通るということです。(グリルに並べるだけでいいという手間がかからないのも魅力)

確かに、甘みがよく分かっておいしかったです♪

ちなみに、トースターで焼くよりもグリルで焼いた方が、火の通りが良く、短時間で色良く・味良く出来上がるとのことでした。


.........。

フゥ、今日も熱が入って、長文になってしまいました。

では、この辺で。

今週もご馳走様でした。

また来週~!

************

今日のつぶやき

スイカ入りというのが豪華で、良いですよね♪

************