こんにちは、店長ブログ担当の市原です。
今回、ご紹介するのは、「布」です。
みなさんご存知のように(?)、
タニザワでは、社員が日替わりでお昼ご飯をつくって、
食堂でみんなで食べています。
もちろん、すべてタニザワの食材や調味料を使ってつくります♪
そんな食堂で毎日活躍しているのが、この「布」です。
この布、「ヌーボー・スピューナー」と言います。
食器を拭く「ただの布」にも見えますが、
ちょっと違います。
この「ヌーボー・スピューナー」を使って、
水の中で食器を拭くと、なんと、油汚れが落ちます。
とても画期的な布なのです。
こうやって、水を流しながら洗います。
洗剤は、必要ありません。
タニザワの食堂では、ひどい油汚れの物以外は、この布で食器を洗います。
なぜ、洗剤なしで油が落ちるのでしょうか??
秘密は、独自の織り方と繊維の細かさにあります。
油をくっつけて、すぐに離す性質があるそうです。
毎日タニザワの食堂で使っていますが、
油も良く落ちますし、
ぼろぼろになるほど使い込んでも、効果は落ちません。
とてもとても素晴らしいです☆
次回は、「手作り豆腐用豆乳パック」をご紹介します。
お楽しみに。