本日のメインは「肉じゃが」です。
日本の味、家庭の味、お袋の味など、様々な代名詞を持つ料理です。
今日はタニザワで作っているのでタニザワの味です。
ご飯によく合う味付け。さすがタニザワクオリティです。
続いては「山菜の天ぷら」です。
私共で扱っている「天然山菜セット」を天ぷらにしました。
ふきのとう、よもぎ、山うどの葉、タラの芽、こごみ、野かんぞう、野あざみ。
この中の3種類がパックされてます。
写真はよもぎやふきのとうといった面々。
よもぎが特においしかったです。よもぎの香りが口いっぱいに広がるのです。
めんつゆにつけて食べるも良し、お好みで大根おろしを入れるも良し。
天丼にしても良いかもしれませんね!
次は「とび色まいたけと油揚げのみそ汁」です。
写真はトッピングでワカメを入れてあります。
コリコリのとび色まいたけがおいしいです。
普通のまいたけのように汁が濁らないので、みそ汁の色が変わりません。
最後は「エシャレット」と「びわ」です。
エシャレットはみそをつけて食べました。
ちなみに私、こういう棒状の食べものはリスみたいに先端からカリカリ食べます。
カリカリカリカリカリカリカリカリ・・・モグモグモグ・・・(≧ω≦)b おいしい!
びわは木でギリギリまで熟させたもので、そんじょそこらのびわとは味が違います。
ちなみにびわは育てるのにとても時間がかかります。
桃栗三年柿八年枇杷十三年という言葉もあるくらいです。
それだけ手塩にかけて育てたびわ、ぜひ味わってみてください。
びわの種は、蒔けば簡単に発芽するそうです。
本当かなぁ?今度家で試してみようかしら。
ではでは、石山がお送りしました。またね!
タニザワの野菜はこちらから購入できます。
※初めての方はご登録が必要となります。