こんにちは、金曜日担当の市原です。
梅雨が明けたのに、いまいち晴れの日が続きませんね。
会社で漬けている梅干しも、
まだ土用干しができない状況です・・。
さて、今日のメインは、盛岡冷麺でした。
しっかりとしたコシのある麺で、
具には、きゅうり、ゆで卵、チャーシュー、すいか、
そして「人参キムチ」がのっていました。
人参キムチは、辛いだけでなく、
人参の甘みと歯応えが楽しめます。
そのままでもおいしいのですが、
冷麺にもとてもよく合うことを発見しました♪
副菜の「なすのナムル風」は、
切って蒸した「白なす」を、醤油、酢、ごま油、にんにく、
そしてすり胡麻を合わせて上からかけたものです。
白なすは、長なすのように細長く、皮は淡い緑色をした、
ちょっと変わったなすです。
柔らかいのですが、料理しても崩れにくくておいしいです☆
また、「しょうがの砂糖煮」は、
しょうが焼きやジンジェーエールに使う、
しょうがシロップ(生姜を砂糖と一緒に煮込んでつくる)づくりに
使った生姜を天日干ししたものです。
サクサクとした食感で、おやつ感覚でいただきました。
それでは、また来週。
タニザワの野菜はこちらから購入できます。