谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2011年11月14日

レンコンの穴は先を見通す

☆本日のメニュー☆
――――――――――――
・炒りどり
・タイ風豆腐サラダ
・白菜と大豆もやしのみそ汁
――――――――――――
L20111114_1.jpg


想像力がなければ、怖いものはない-コナン・ドイル

こんにちは、こんばんは。月曜日担当の石山です。
日本の妖怪の起源は、暗闇の中に、影の中に、
『そこ』に何かいるかもしれないという想像から生まれたとされています。
人は想像によって恐怖を覚え、その恐怖を克服するために発明をしていくのでしょうね。


L20111114_2.jpg
本日のメインは「炒りどり」です。
発音は『彩り』と同じです。『黄緑』とは違います。

レンコンはしっかりとした歯応えながら、筋っぽくなく食べやすいです。
他の具材もそうですが、味が中まで染み込んでいます。
レンコンを食べながら、穴の向こうには何があるのだろうと想像してみたりー。

L20111114_3.jpg
次は「タイ風豆腐サラダ」です。
盛るねぇ~実に盛るねぇ~。

豆腐の上に高々と盛られたじゃこ。
これがまたカリッカリでおいしいのです。
ちなみに、じゃこの下には甘みたっぷりの玉ねぎが隠れています。
ホワイティな豆腐を、ピーマンとトマトが彩りますぜ!

L20111114_4.jpg
最後は「白菜と小大豆もやしのみそ汁」です。
豆つきもやしの豆の部分、大好きです私。

白菜は茹でる前からまー立派!
食べれば身体も温まります。
こういう、薄黄緑と白カラーって、なんかこう、雪国!って感じがしませんか?

本日11月14日は「埼玉県民の日」です。
1971年に埼玉県が誕生したことにちなみに、同県が制定しました。
立て!立つのだ埼玉県民!!

本日11月14日の誕生すしは「はまぐり」です。意味は「恋愛」です。
万葉集か何かで、はまぐりと恋愛を絡めたものがあったような気がします。
古語苦手なのでうろ覚えですが。

ではでは、石山がお送りしました。またね!

タニザワの野菜はこちらから購入できます。
※初めての方はご登録が必要となります。