こんにちは、水曜日担当の市原です。
今日のメインは、「カブの挽き肉あんかけ」でした。
つくり方はまず、
ごま油でみじん切りにしたにんにく、豚挽き肉を炒め、
カブと酒、水を加えて煮込みます。
次に、しょうゆ、オイスターソース、
そして水で溶いた片栗粉でとろみをつけます。
最後にカブの茎、葉を加えてさっと炒めたら完成です。
カブの料理には、鶏の挽き肉を使うことが多いそうですが、
今回は、豚の挽き肉を使ってボリューム感をだしたことが
ポイントだそうです。
メインのおかずにぴったりです。
カブのほんのりとした甘みを感じることが出来ました。
また、副菜は「さつまあげの煮物」でした。
「焼きあごだし」という、
あご(飛魚)からとった出汁を使った「出汁醤油」
を薄めて煮込んだものです。
飛魚のだしというと、
臭みがあるのではないかと思われるかもしれませんが、
臭みは全くなく、すっきりとした旨みのあるだしが
よく効いていておいしかったです。
それでは、また☆
タニザワの野菜はこちらから購入できます。