こんにちは、こんばんは。月曜日担当の石山です。
ダメと言われるとしたくなる。
いわば小学校の随所にある警報ベルを押したくなるような。
え?あっ、私はそんなことしていませんよ。ええしていませんとも。ええ。
本日のメインは「きりたんぽ鍋」です。
素敵よきりたんぽ!!
きりたんぽ、比内地鶏、比内地鶏スープがセットになったきりたんぽ鍋セットです。
きりたんぽは市販のもののようにぼろぼろ崩れ落ちたりせず、
食べたときのもちもち感と香りはもはや別次元の領域です。
そして比内地鶏。
いや、比内地鶏ももちろんおいしいのだけれど、比内地鶏のスープ!
私、具を全部食べきったらスープはいつもそんなに飲まないのですが(途中で飽きる)、
このスープのおいしさは最後まで味わわないと損とさえ思えてきます。
きりたんぽうめなー。
続いては「ヤーコンと人参のサラダ」です。
さつまいもかい?と思う見た目のヤーコンですが、食感はシャキシャキしています。
ヤーコンにも人参にも適度な甘みがあり、
特に今回のようなサラダにすると、野菜本来の甘みが感じられますね。
次は「ブロッコリーのパン粉炒め」です。
見た目はスクランブルエッグinブロッコリーのようです。
いや、実際卵は使っているそうなんですけどね。
どことなくレモンっぽい匂いが・・・?
と思って確認したところ、レモンも少し入っているそうです。
ふっふっふ、私の鼻は誤魔化せんぞッ!
ブロッコリーの茎のみの部分があったのですが、この部分もちゃんと甘くておいしいんですね。
下にいくにつれて味が薄くなっていく印象があったのですが、
滋賀県の道尾さんのブロッコリーは上から下までちゃんと味がありました。
最後は「王林」です。
すごく・・・大きいです・・・。
写真で伝わるでしょうか。なんとなく大きい気がします。
皮ごと食べられる安心さはさすがタニザワの扱う王林。
食感もパリッとしていて、食べた時に快音が口の中に響きます。
( ゚∀゚)o彡゜王林!王林!
本日11月28日は「太平洋記念日」です。
1520年にポルトガルの航海士マゼランが南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出たことにちなみます。
本日11月28日の誕生魚は「イサキ」です。意味は「お友達紹介」です。
えぇーーーーー!
チャッ!チャチャチャ!
一旦CMでーす。
ではでは、石山がお送りしました。またね!
タニザワの野菜はこちらから購入できます。
※初めての方はご登録が必要となります。