谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2011年12月08日

ジャパニーズDAIKON

☆本日のメニュー☆
――――――――――――
・大根の豚そぼろ煮
・小松菜とひじきの白和え
・なめこのみそ汁
――――――――――――
L20111208_1.jpg


醜い女というのは存在しない。
どうすれば綺麗に見えるか知らない女がいるだけである。-ラ・ブリュイエール

こんにちは、こんばんは。木曜日担当の石山です。
人を醜いと笑う者は、自分の心が醜いことに気づかない、という言葉もあります。
醜いといえば、童話の「醜いアヒルの子」を、小さい頃は「見にくいアヒルの子」
と思っていました。薄っすらしてるのかなと。

L20111208_2.jpg
本日のメインは「大根の豚そぼろ煮」です。
どーですかこのビックボリュームな大根!
ボリューム・・・伝わるだろうかこの角度で(・ω・`)

上にちょこんと乗っているのは柚子の皮です。
この柚子の皮を、もっさりではなくちょこんと乗せるのがポイントです。
見た目も美しく、柚子の香りが強くなりすぎない絶妙な量なのです。


L20111208_3.jpg
次は「小松菜とひじきの白和え」です。
旬野菜、小松菜ですゾ。

白和えに使ったお豆腐、小松菜とも水気をこれでもかというぐらい切っています。
しっかりと、きっちりと水気を切ることで味を濃くしているのです。

ちなみに、少量塩も入っています。
適量入れることで、甘さが引き立つのデス。

L20111208_4.jpg
最後は「なめこのみそ汁」です。
ぬめる、ぬめれば、ぬめるとき、なめこです。

いつもはみそ汁に入れると汁がぬめるのですが、今日はサラッとしていました。
料理担当堀さん曰く
「大粒なめこだからじゃないでしょうか」
とのこと。
汁が飲みやすいのもありますが、なによりなめこ自体の喉越しが良かったです。

本日12月8日は「御事納め」です。
その年の農事等雑事をしまう日です。
江戸時代には里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べる習慣があったそうですよ。


本日12月8日の誕生果は「ヘーゼルナッツ」です。意味は「音楽・力」です。
歌には無限のパゥワーが込められてます。
歌うことによってそのパゥワーを伝えることができます。

ではでは、音楽大好き石山がお送りしました。またね!

タニザワの野菜はこちらから購入できます。
※初めての方はご登録が必要となります。