谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2011年12月15日

シェフ自慢のしょうが焼き

☆本日のメニュー☆
――――――――――――
・豚のしょうが焼き
・カブと柿の甘酢和え
・万次郎かぼちゃの煮付け
・大根のみそ汁
――――――――――――
L20111215_1.jpg


敵を作りたいと思ったら、金を貸して度々催促するが良い。-ヨーロッパのことわざ

こんにちは、こんばんは。木曜日担当の石山です。
金銭のトラブルは即友情愛情の破綻に繋がると言いますからね。
安易な貸し借りはいけませんよやっぱり。
貸すとか借りるとかせずに奢ればいいのだよ、うん。

L20111215_2.jpg
本日のメインは「豚のしょうが焼き」です。
シェフ自慢のしょうが焼きということで、期待が高まります。
醤油、酒、みりん、そして砂糖としょうがを入れた汁にお肉を漬け込みますが、
ほんの10分しか漬けていないそうです。
それ以上漬けると肉が硬くなってしまうんだとか。
こだわりですねーシェフのこだわりですよー。

今回のしょうが焼きはそういうこだわりもあって、冷めてもおいしかったです。
お弁当などに持っていくときに参考にしていただきたいでござんす。

L20111215_4.jpg
続いては「カブと柿の甘酢和え」です。
上に乗っている黄色いのが柿です。
最初に見た時は新種のカブかと思いました。
柿はご覧の通り、ほんの1かけ。紅一点ならぬ黄一点です。

が、これがひっじょーに甘い!カブと酢の酸味とよく合います。
酸っぱすぎず、適度にまろやかなのが良いですね。

L20111215_5.jpg
次は「万次郎かぼちゃの煮付け」です。
万次郎かぼちゃ、大きいです。大玉のスイカ並みのサイズです。
大きいのですが、柔らかくてねっとりしていて、そして甘い!
皮も少し残っている状態で煮てありますが、ほとんど気になりません。
色がきれいですねー。

L20111215_3.jpg
最後は「大根のみそ汁」です。葉っぱも一緒に入っています。
今の時期は葉っぱも立派なので、みそ汁他、色々なものに使えて便利ですねー。
余すことなく使いましょう。


本日12月15日は「観光バス記念日」です。
1925年に遊覧乗合自動車(観光バス)が登場したことにちなみます。
この日は銀座や上野を走ったそうです。

本日12月15日の誕生石は「ルビー結晶」です。意味は「変身・チャレンジ」です。
新しいことにチャレンジするのは、勇気がいりますがワクワクしますよね!
ルビー結晶にはそういった意味が込められているそうです。
ルビー結晶・・・お、お高い・・・。

ではでは、石山がお送りしました。またね!

タニザワの野菜はこちらから購入できます。
※初めての方はご登録が必要となります。