谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2011年12月14日

カリフラワーと豚肉の中華炒め

☆本日のメニュー☆
――――――――――――
・カリフラワーと豚肉の中華炒め
・ほうれんそうと卵のスープ
・クレソンのおひたし
――――――――――――
L_111214%20006.jpg

こんにちは。
水曜担当、彰です。

もう12月も半ばですよ。
もう今年も後16日で終わってしまうんですよ!?
2011年何も成せた気がしない・・・。

そんな憂鬱な気分なんか吹き飛ばす今日のランチはーー!


カリフラワーと豚肉の中華炒め
L_111214%20008.jpg

このカリフラワーは、歯応えがしっかりしていて美味しいです。

ブロッコリーとの最大の違いはこの歯応えですね。

カリフラワーとブロッコリー、そもそもどういう関係なのか気になったので調べてみました。

ブロッコリーはケールという野菜を改良して作られ、その突然変異種がカリフラワーだそうです。
しかし、ウィキペディアには「カリフラワーの方が人類に栽培される以前の原種に近い植物」と書いてあります。
ううむ。変異して退化したとか??

ちなみにカリフラワーは葉で日光を遮って育てますが、日に当ててもブロッコリーにはならないそうです。
もう別のものってことですかね。

「カリフラワーは蕾が一つの塊のように固く結びついているのに対して、ブロッコリーは結球がカリフラワーほど密集しておらず、伸びた茎の先端に密集した蕾を作る。」

これはまあ見れば分かりますね。

「また、カリフラワーは花蕾が一箇所に集中した形状が白雪を連想させる美しさを醸成するため、ブロッコリーよりも珍重された。」
ほう、観賞用としても栽培されてんですね。

日本では白色以外なかなか見れませんが、オレンジ・紫等の花蕾を付ける品種もあるそうです。
カラフルに彩られてさぞ綺麗なことでしょう。
ぜひ見てみたいものです。

では今日はこの辺で。
バハハ~イ。