こんにちは、こんばんは。木曜日担当の石山です。
地球の自転は一定ではないため、厳密には1日は24時間ではありません。
その関係で、今年の7月1日の午前8時59分59秒と午前9時の間に、
「午前8時59分60秒」といううるう秒を入れて原子時計とのズレを修正します。
7月1日には、忘れずに増えた1秒を実感したいものです。
本日のメインは「炒りどり」です。
鶏肉のほかに、レンコンやごぼう、インゲンにこんにゃくなど、
いりどり見取り・・・よそう( ̄▽ ̄;)
ごぼう、レンコンはサックリとした食感を残しつつも、
しっかり煮てあって柔らかく、
時々入っている人参は甘くておいしいです。
鶏肉も、さすが一手間加えているだけあって、しっかり味が染みています。
色合いもキレイですよね。
いろどり見取り・・・これはアリかな!( ̄▽ ̄)b
続いては「菜花の辛子和え」です。
辛子は少量、辛子の香りが香るぐらいにしておくのが良いでしょう。
菜花の味を楽しみつつ、ほんのりツンと♪
次は「九条ねぎとイカのぬた」です。
今度は辛子多めでいきましょう!ぬたですから!
九条ねぎは青色部分がメインということで、こういう一品では色彩が豊かになります。
辛子との相性も抜群なので、ぜひご家庭でお試しください。
最後は「カボチャと大根のみそ汁」です。
黄色い!黄色いよこのみそ汁!
カボチャは溶けてみそ汁に吸収されたようです。
いいけどね。いいんだけどね。ぐすん。
カボチャは、ダークホースという品種のものです。
みそ汁に吸収されて、みそ汁全体が甘くなっていました。
固形で食べた人によると、普通のカボチャより甘かったそうです。
ダークホースは粉質が高くホクホクしていてオススメですよ♪
本日2月2日は「バスガールの日」です。
1920年に東京の乗合自動車に初めてバスガールがお目見えしたことにちなみます。
修学旅行でバスガールさんと一緒に写真を撮った、なんて人も多いのではないでしょうか。
本日2月2日の誕生石は「ドロップ・パール」です。意味は「最愛の人」です。
最も愛する人ですからね。そんじょそこらの愛してるとは訳が違います。
最愛の人の前で、うっかりパールを落としてみたりして?
ではでは、石山がお送りしました。またね!
タニザワの野菜はこちらから購入できます。
※初めての方はご登録が必要となります。