谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2012年02月16日

豚しゃぶサイコー!

☆本日のメニュー☆
――――――――――――
・さやいんげんとひき肉の塩炒め
・ぶたしゃぶ
・芽キャベツのミモザサラダ
・みそ汁
――――――――――――
L20120216_1.jpg


タイプライターで1秒間に10万文字打てる猿が偶然「ハムレット」を書く平均時間は10の360783乗年

こんにちは、こんばんは。木曜日担当の石山です。
10の後に0が36万783個ある年数あれば、この条件の猿が偶然ハムレットを書くそうです。
ちなみにこれを無限の猿定理と言います。
膨大な時間さえあれば、どんな偶然も起こりうるという定理ですな、噛み砕いて言えば。

L20120216_2.jpg
本日のメインは「さやいんげんとひき肉の塩炒め」です。
さやいんげんが良い感じの長さです。
なんとなく、先端からポリポリと食べていきたくなります。

ちなみに私、いんげんの中のお豆が好きです。
あのお豆部分に全ての旨みが凝縮されている気がするの。
そこで決まりますね、良さ。


L20120216_3.jpg
次は「ぶたしゃぶ」です。
セルフでしゃぶしゃぶしてから食べます。
しゃぶってやるぜぇ~うっへっへ!

L20120216_4.jpg
そしてしゃぶしゃぶしたものがこちら。
房総もち豚のこの甘み!前も思いましたけど、自然な肉の甘みが最高です!
こんなに甘いのは房総もち豚だからかな?それとも僕が今シャブやってるからかな。

今回は醤油ぽん酢でいただきましたが、ごまだれでもおいしいですよ♪

L20120216_5.jpg
次は「芽キャベツのミモザサラダ」です。
ミモザって・・・アレですよね、モナリザの親戚的な?

見た目からして素晴らしいと食堂がわいわい賑わいました。
芽キャベツの可愛らしさが引き立つ調理法ではないでしょうか。
上に乗っている刻んだゆで卵が見事にミモザを表現しております。

L20120216_6.jpg
最後は「大根とさつまいものみそ汁」です。
大根は三浦大根、さつまいもは紅東と、ほんの少し安納芋も入っています。
さつまいもが甘いっス♪


本日2月16日は「寒天の日」です。
2005年にテレビで寒天が健康食品として紹介されたのをきっかけに制定されました。
テレビの影響力ってすごいですよねー。

本日2月16日の誕生石は「オレンジ・トルマリン」です。意味は「人生の展開」です。
未来が分かれば、と思う一方、先が見えては面白くないと感じる矛盾。
でもやっぱり、自分の未来って気になっちゃいますよね。

ではでは、石山がお送りしました。またね!

タニザワの野菜はこちらから購入できます。
※初めての方はご登録が必要となります。