谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2012年03月12日

揚げ物とフライもの

☆本日のメニュー☆
――――――――――――
・タコの唐揚げとハナシベツのフライ
・大根と練り物の煮物
・十三湖しじみのみそ汁
・初霜(お米)
――――――――――――
L20120312_1.jpg


広島原爆0.01秒後の温度=10万℃
水素爆弾の中心部の温度=4億℃

こんにちは、こんばんは。月曜日担当の石山です。
今日のランチブログは珍しくお米についても触れます。
初霜、おいしいです。

L20120312_2.jpg
本日のメインは「タコの唐揚げとハナシベツのフライ」です。
タコの唐揚げは既に衣がついた、あとは揚げるだけのものを使用しています。
わーいタコの唐揚げだーモグモグ( ^ω^)・・・モグモグモグモグモグモグモグ・・・。
タコを飲み込むタイミングが分かりませぇん!!
そんなことはないんですけどね。ただ噛むのが楽しかっただけなんですけどね。

私、好きなものは最後までとっておくタイプです。
だからタコの唐揚げは最初にちょっと食べて、あとは最後まで残していました。
そうすると、当然冷めるわけですよ。冷めるんですけどねー。
冷めてもおいしいんだなコレが!
というわけでお弁当にもオススメです。

ハナシベツのフライは、ハナシベツをこの形に切って揚げました。
軽く塩味が効いていてこれまたおいしいです。
今はじゃがいもの種類も豊富ですから、お好みのじゃがいもを揚げてみてはいかがでしょうか。

L20120312_3.jpg
次は「大根と練り物の煮物」です。
大根は三浦大根を使用しております。

練り物が、練り物然としていておいしいです。
当たり前なのですが、魚肉を練ったな、という感じ。
でも練り物って、この当たり前がなかったりするんですよねー。
魚の旨みが感じられないっていう。

今回のような煮物のほか、焼き物にしてもおいしいのでオススメです♪

L20120312_4.jpg
続いては「十三湖しじみのみそ汁」です。
読み方は「じゅうさんこしじみ」です。

「ここのしじみは日本一!」とも言われている十三湖のしじみ。
砂抜きしてレトルトパックしたものですが、レトルトとは思えないおいしさです。
生のまま食べているような、ね。

砂抜きしてあります、と書いてありながら、
みそ汁に入れたりするとジャリジャリするものがあったりしますが、
こちらはそんなことはありませんので、みそ汁にそのまま入れてどうぞ!

L20120312_5.jpg
最後は「初霜」です。
岐阜の一等米、初霜。さすが一等米、おいしい。
写真で伝わるか分かりませんが、米粒が大きいです。
そして確かな甘みがあります。

この味は、試してみないと損でございますよ!

本日3月12日は「聖グレゴリウスの祝日」です。
教師・音楽家・学生の守護聖人・グレゴリウス1世の忌日が今日です。
グレゴリオの聖歌隊とかすごいですよね。3333人の修道士を聖堂に集めて祈るとか。
ネー( ゜д゜)(゜д゜ )ネー

本日3月12日の誕生星は「シータ・ピスキウム」です。意味は「人との関係を大切にする協調性」です。
協調性は人との関係を保つ上で大事なものだと思います。
しかし、協調性を重んじすぎていつも自分の意見を閉じこめていてはいけません。
自分の意見もきちんと言う。その意見に耳を傾けてくれる相手がいる。その相手と繋がっている。
それが本当の"関係"というものではないでしょうか。

ではでは、石山がお送りしました。またね!

タニザワの野菜はこちらから購入できます。
※初めての方はご登録が必要となります。