谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2012年03月19日

長いもを使った肉じゃがです

☆本日のメニュー☆
――――――――――――
・肉なが
・水菜のサラダ
・寒締め冬菜の味噌汁
・王林
――――――――――――
L120319_1.jpg


人類が得られる最高温度:1億3000万×1兆℃

こんにちは、こんばんは。月曜日担当の石山です。
1億3000万×1兆℃というこの温度は、LHCの重核子の衝突実験で得られた温度です。
ゼットンなんて目じゃありません。
ちなみにエネルギーに換算すると287+287TeV(TeV:テラ電子ボルト=1兆電子ボルト)
という途方もない数字になります。人間てスゲー。

L120319_2.jpg
本日のメインは「肉なが」です。
誤字ではございません。肉じゃがならぬ肉ながなのです。
じゃがいもではなく長いもを使った一品です。珍しいですねー。

長いもはサックリほっくり。
シャリシャリとした音を出しつつ、ほんのりしっとりと柔らかいです。
肉じゃがとは全く違う感じですが、驚いたことにこれがおいしいというか、合います。
お試しあれ!

L120319_3.jpg
次は「水菜のサラダ」です。
シャリシャリとした食感の次はシャキシャキとした食感です。
あと周りにある輪切りされた肉は魚肉ソーセージです。

冷水で洗って適当な大きさに切って盛ればできあがりの水菜のサラダ。
食べた時ももちろんシャキシャキとしていますが、
包丁で切る時も、刃を通してシャキッとした触感が伝わり爽快ですよ!

L120319_4.jpg
続いては「最後は寒締め冬菜の味噌汁」です。
茹だりすぎないよう、茹でた寒締め冬菜を、食べる時にセルフで盛り付けています。

もう寒締め冬菜は終わってしまったので、残念ながらお客様のお手元には届けられませんが、
今は小松菜や菜花、茎立菜が入ってきています。
同じようにサッと茹でてお味噌汁の具に彩りを加えてみてはいかがでしょうか。

L120319_5.jpg
最後にデザートで「王林」です。
なんで今王林を試食しているの?前から扱っていたでしょ?
と疑問に思いますよね。私も思いました。
今入ってきている王林、特・選・品なんです。

見た目キレイじゃないですか!?
あっ、いや、もちろん盛り付け方も!(汗)

実は金曜日のカレーにも摩り下ろした王林(特選品じゃないもの)が入っていまして、
ちょこちょこつまみ食げふんげふんしていましたが、
中央部分の甘みと、シャリっとした食感が違います。さすが特選品。
特別に選んだ品と書いて特選品。なっ!( ゜∀゜)b


本日3月19日は「カメラ発明記念日」です。
1839年にフランスのルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明したことにちなみます。
当時の写真機はカメラの前で長い間じっとしていないといけなかったですが、
今は走りながらでもブレずに撮れたりしますよね。科学の進歩スゲー。

本日3月19日の誕生星は「ロー・カッシオペイアェ」です。
意味は「温かい眼差しの主人公」です。
人は誰しも、自分が主人公の物語を現在進行形で執筆中です。
どんな主人公になるかはあなた次第。
ぜひみんなが読みたくなるような、温かみのある主人公を書いてください。

ではでは、石山がお送りしました。またね!

タニザワの野菜はこちらから購入できます。
※初めての方はご登録が必要となります。