皆様おはこんばんちは。水曜日担当の石山です。
急いては事を仕損じる、ということです。
ゆっくり進むのよ!中国人のする太極拳の動きのように!
ほあちゃー!
本日のメインは「ゴーヤのにんにくみそ塩麹炒め」です。
にんにくみそメインの味付けであるところが、ゴーヤチャンプルーと違います。
裏方で支えるは、今話題のあのお方。
そう、名トレーナー塩麹さんです。
「料理を1つ上の階級へ、それが私の仕事なんですよ」
と語る塩麹さんの今回の仕事はお肉。
所々にあるお肉は、塩麹さんに漬け込まれたものです。
今週のピンクのご案内にも書いてありますが、お肉や魚は柔らかくなります。
実際なりました。
度々書きますが、しょっぱくはないんです。
ふっしぎー(・3・)
次は「絹さやの土佐和え」です。
おかかな味付けです。このサッパリ感が今の時期にピッタリです。
人参は、しっかり茹でれば柔らかくて甘くなりますし、
食感を楽しむために、あえて少し硬めに茹でるのもアリです。
たくさん茹でたからといって、香りが飛んでしまう、なんてこともないのでご安心ください。
丸ごと1時間半ずぅーーーーーっと茹でていた私の感想です。
次は「黒豚水餃子」です。
もっちもっちの皮もおいしいですし、中の黒豚が、味も香りもgood!
茹でたて熱々が一番です♪
沸騰したお湯に入れて、浮き上がってきたらOK、という分かりやすさもポイント!
酢醤油やポン酢をかけても良いですし、何もつけなくてもおいしいです。
ちょっぴり辛子も良いでしょう。夢が膨らみます。
最後はデザート!「富里スイカ」です!
待ってました!!今年最初のスイカ!!
いいいいいいやっふううううううううううううう!!!!!!
ちなみに、ピンクのご案内にはMサイズ3,360円とありますが、
現在入荷しているのはLサイズ。大きめです。
価格は3,633円。その差わずか273円。なんだかお買い得な気がします。
そして、スイカの種を取るのはご存知コレ。
カニホジルヤーツ!
この道具を使うことによるスイカの種の取れ具合ったらもう!
もう!もう!もう!
面白いように便利に取れるのに、社内では不思議がられました。
この用途をもっと普及させていこう、うん。
皮際まで甘い、ということで白い部分まで食べてみました。
私の美意識に反するので、食べた残骸は撮っておりませんが、ちゃんと食べてます。
今年も例年通り、皮際までスッキリと甘くておいしい!
スイカだけやたら文章量が多いことで、いかに感動したかが伝わると嬉しいです。
やっぱ夏はスイカ食べないとダメですね。
本日6月27日は「日照権の日」です。
1972年に、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁で「保護すべき対象だ」と裁判が下ったことに由来します。
日当たりというのは重要ですからね。
生きとし生けるものは全て、太陽からエネルギーを受け取っていますから。
ひーあたりりょうこーう♪
本日6月27日の誕生石は「マルチカラー・トルマリン」です。意味は「多彩な魅力」です。
様々な魅力を持ち合わせている人っていますよね。
でも本当の魅力って、言葉では言い表せないものなんじゃないかなぁ、とか思います。
ただなんとなく。
ではでは、石山がお送りしました。またね!