谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2012年07月25日

赤いです

☆本日のメニュー☆
――――――――――――
・豚肉と野菜の南蛮漬け
・万願寺とうがらし焼き
・黒煮豆
・とりもとビーフカレー
・小玉スイカ
――――――――――――
L20120725_1.jpg


地球での自由落下というやつは、言葉で言うほど自由ではないのだな-シャア・アズナブル

皆様おはこんばんちは。水曜日担当の石山です。
言われてみればそうですね。何が自由なんでしょうね。

L20120725_2.jpg
本日のメインは「豚肉と野菜の南蛮漬け」です。
豚肉は先にしゃーぶしゃぶしています。

南蛮漬けということで、ほんのり酢が利いた味付け。
利いた・・・効いた?えっと・・・きいてます。

この中に、エリンギが入っています。
会社のキノコは大丈夫になりましたが、如何せん子供の頃からの苦手意識が未だにあるキノコ。
それでも、このエリンギはおいしいと言えます。人にもオススメできちゃいます。

以前、「エリンギとあわびの食感が似ているので、あわび風の味にするとおいしい」
という本を見たことがありますが、まさにそんな感じ。
お刺身あわびではなくて、煮たあわびっぽい食感です。
このグニグニとした食感が良いですのぅ!


L20120725_3.jpg
次は「万願寺とうがらし焼き」です。
実にシンプルに、万願寺とうがらしを焼きました。
中の種が小さいので、取らずに焼いてOKです。

とうがらしですが、全く辛くないです。
社内の辛いの苦手な人達がおいしいと食べる、それほど辛くないです。

とうがらしとしては大きめなので、小さくて焼きにくい、ということもありません。
そのまま焼いて、かつおぶしか何かをパラパラとかけてどうぞ。

L20120725_4.jpg
続いては「黒煮豆」です。
煮豆も売っていますが、これはそれではなくて、丹波産の黒豆を煮ました。
箸休めに良いです。

箸の先で豆を掴み口に入れる。
正しい箸の持ち方ができていないと、これができないそうです。
よし、なんの不自由もなくできるゾ!

L20120725_6.jpg
お次は「とりもとビーフカレー」です。
柔らかい牛すね肉が入っています。

L20120725_7.jpg
カレーですからね。やはりご飯にinしないと。
中辛ぐらいの辛さで、野菜や果物をたっぷりと煮込んだルゥがまろやかです。
味の染み込んだ牛すね肉がまたおいしいのなんのって!
レトルトですので、家に置いておくと重宝しまっせ!

L20120725_8.jpg
最後はデザートで「小玉スイカ」です。
いや~~~絶景!!
こういうのを見ると夏って感じがしますよね!
小玉サイズですので、小人数のご家庭にもオススメです。

肝心の味ですが、皮際までしっかりと甘いし水気はたっぷりだしもう最高です。
塩なんていらない。冷やせばそれで十分。

甘さ際立つ小玉スイカです。

本日7月25日は「最高気温記念日」です。
1933年に山形市で40.8℃が記録されたことにちなみます。
スイカだ!スイカをもってこい!スイカで心と身体を冷やすのだ!

本日7月25日の誕生すしは「かれい」です。意味は「永遠の恋」です。
恋。そう、恋なのです。愛ではないのです。
永遠に片想い。いつまでも実らない。
きっとかれいのお相手は平目ね。

ではでは、石山がお送りしました。またね!

★タニザワの資料請求(無料)はこちらから★