谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2012年07月26日

ほんのりピリ辛が良い感じ☆

☆本日のメニュー☆
――――――――――――
・ミニトマトと鶏ももの辛み煮込み
・サムゲタン
・焼きオクラの生姜マリネ
・有機枝付き干しぶどう&冷凍ブルーベリー
・桃絞りジュース
――――――――――――
L20120726_1.jpg


社会が望み、人が喜ぶ事業は成功する。-飯田亮

皆様おはこんばんちは。木曜日担当の石山です。
飯田亮さんは「セコムしてますか?」でお馴染み、セコムの創業者です。
社会が望む事業、安心安全な無農薬野菜が自宅に届く、そんな事業。
そんなお仕事しています、どうも私ですこんにちは。


L20120726_2.jpg
本日のメインは「ミニトマトと鶏ももの辛み煮込み」です。
タイトルにもしましたが、ほんのりピリ辛です。
暑い時に食べるピリ辛ものは、気分がリフレッシュされます。
ジメェさ加減が吹き飛ぶといいますか何といいますか。

で、特においしいのが鶏もも。
食感も味もパーフェクトです。トマトベースのこのスープに実によく合います。
もうトマトスープおいしすぎ。トマトに目覚めそう。

L20120726_3.jpg
次は「サムゲタン」です。
暑いときにこそ暑いもの理論です。
薬膳スープという通り名に違わず、食べるほどに元気が出てくる味です。
特に朝鮮人参。これが良いです。

もち米が入っていますが、ここにさらにご飯を入れても合います。
あと冷めてもおいしいです。

今回のはちょっと冷めた状態で、そこにご飯を入れたらなまらおいしかったです。
ごはんに特に合ったのはなにかって?
もちろん朝鮮人参です!(b゜∀゜)b

L20120726_4.jpg
次は「焼きオクラの生姜マリネ」です。
丸ごとに見えますが、よく見ると頭の部分のヘタ的な部分がないです。
こういう細かいところで料理の印象というのは変わるのですよ皆様、うん。

オクラは、油をしかずに軽く焼きます。
あと液は、醤油・酢・砂糖・生姜と、少しだけ塩を混ぜ混ぜします。
そこにオクラを漬け込んでできあがり。

オクラが立派でござい。

L20120726_5.jpg
次は「枝つき干しぶどうと冷凍ブルーベリー」です。
ヨーグルトほしい。
干しぶどうの味がすっごく濃いです。
食べてまず思ったのが「パウンドケーキに入れたらおいしそう!」ということ。
いや、干しぶどうを入れるのが正しいかどうかは分かりませんが。。。

パウンドケーキ3人分くらいに、この枝分、8粒ほど入れたら、
全体に一気にぶどう味が広がるだろうなってくらい味が濃いです。
干された枝がどうのとか書こうと思ってましたが、そんなの忘れるぐらい味が濃いです。
これだけ何度もいうくらい味が濃いということ、伝わるといいのぅ。

一方で冷凍ブルーベリーは爽やかな味。
見た目は味濃そうですが、食べると「おっ、フレッシュ!」となります。
これは絶対ヨーグルト必須。
混ぜるんでなくて、ヨーグルトの上にスプーン1杯程度盛ると美しい。

L20120726_6.jpg
最後は「桃絞りジュース」です。
少しだけレモン果汁も加えています。

ちょっと柔らかすぎるかも?という桃はこれがオススメ。
かのバナナオレほどではないですが、桃の甘みが存分に味わえるジュースです。
この量でお店に出すとしたら・・・そうね、740円ぐらいでしょうか。

ドロリと濃厚で非常においしいですゾ!

本日7月26日は「幽霊の日」です。
1825年に、東海道四谷怪談が初演されたことにちなみます。
どれだけ時が移ろいゆこうとも、ジャパンホラーの伝統、雰囲気恐怖は健在です。
スプラッタではない、音で、気配で恐怖を演出。
そこにこそ日本古来の美があると、私は思います。

本日7月26日の誕生石は「枝珊瑚」です。意味は「征服」です。
オセロで、一面自分の色にした時って、征服した気がしますよね。
変えている最中は侵略、みたいな。くふふふふ。


ではでは、石山がお送りしました。またね!

★タニザワの資料請求(無料)はこちらから★