皆様おはこんばんちは。木曜日担当の石山です。
先日、近所のスーパーで有機枝豆を買いました。
香りはまぁまぁ濃いものの、なぜか味に苦味が。。。
有機といってもピンキリですね。
これで「有機といってもこんなものか」と思われていたら悲しいなぁ。
本日のメインは「キタアカリと鴨肉の肉じゃが」です。
当たり前といえば当たり前なんですが、豚肉と食感が違います。
肉じゃがといえば豚肉ですが、鴨肉は少し肉厚です。
あとじゃがいもはキタアカリ!
煮えが早いので、肉じゃがもそんなに長いこと煮る必要がありません。
すぐ食べられるー(・∀・)
次は「なすの味噌ドレッシング」です。
下にはクレソンが敷いてあります。
クレソンの、ほんのりピリリとした味と味噌&なすの甘さがマッチ!
なすと味噌の相性が良いのもあってよく合います。
ドレッシングは、たまり味噌に、お酢と砂糖、サラダ油を混ぜています。
最近たまり味噌大活躍ですねー。
次は「クレソンのみそ汁」です。
サラダでも活躍したクレソンがみそ汁でも活躍します。
サラダではほんのりピリ辛が味わえたクレソンですが、
みそ汁に入れるとその辛さがなくなります。
他の葉物にはない、独特の香りが楽しめる、一風変わったみそ汁になりますよ!
ちなみにワカメもいれています。
次は「甘酢生姜」です。
生姜の辛みと甘酢の味で、サッパリとしていて箸休めにおすすめです。
あれ、これ肉じゃがに合うんじゃない?と思ったけどそんなことはありませんでした。
あれ、これご飯に合うんじゃないと思ったらやっぱり合いました。
さすが私。冴え渡る勘。きっと合うと思ってた。
最後は山形産枝豆です。
現在は新潟産の茶豆と山形産の茶豆じゃない枝豆と2種類あります。
この山形産の枝豆、たまたま私が食べたのがそうだったのですが、
写真の通り、豆が双子だったんです!
しかも、1つの鞘の中に双子が2組!
双子の双子という奇跡のような枝豆!
今日の運はもうこれで使い果たしましたね!
でもカワイイからいい!
ちなみに味ですが、やはり濃い!苦味なんて全然ない!
仕事中ですがビールが恋しくなりましたもん。
やはり枝豆はこうでないと。
本日8月16日は「女子大生の日」です。
1913年に、東北帝国大学(現東北大学)で日本初の女子大生合格者が誕生したことにちなみます。
なんて甘美な響きの日でしょう。
本日8月16日の誕生鳥は「ヤイロチョウ」です。意味は「変幻自在」です。
姿かたちを変えて、ここぞというタイミングでマスクをベリベリっと剥がして正体を現す。
そういう怪盗ほにゃらら的なの、結構好きです。
ではでは、石山がお送りしました。またね!