皆様おはこんばんちは。木曜日担当の石山です。
最近の私の朝ごはんはバナナです。
食パン、板チョコ適量、輪切りバナナ、板チョコ適量、食パン、と挟み焼くと、
とてもおいしい朝食の出来上がりです。
本日のメインは「鶏と冬瓜の梅煮」です。
冬の瓜と書いて「とうがん」。涼しい名前ですね。素敵ですね。
見た目は薄く透けていて、色の薄い大根やカブみたいな感じ。
でも筋みたいなものは全くなく、トローリとしています。
梅の酸味が良いですねー。夏バテ気味な方におすすめです。
次は「クレソンのオープンオムレツ」です。
よくほうれん草を閉じたオムレツがありますが、それのクレソン版です。
大体はサラダやお肉のつけ合わせが多いクレソンですが、
こういう調理法もあるのです。
クレソンってちょっと辛いから・・・と思う方には特におすすめ!
まーーーーーったく辛くない。
一見ボリューミーに見えますが、クレソンは食欲増進効果のある野菜なのと、
卵の味がくどくないので、結構ペロペロと食べれちゃいます。
次は「きのこのみそ汁」です。
えのきだけと、沈んでいますが本しめじ、エリンギなどなど、色々入っています。
味がかなーり濃厚でしたが、料理担当さんに聞いてみたところ、出汁はとってないんだそうです。
味噌はたまり味噌を使用。今タニザワでよく使われている味噌ですねィ。
水は少なめに、えのきをどっさり入れたそうなので、
この濃厚さはキノコのエキスによるものでしょう。
すごいですねキノコ。カツオや昆布の代わりを果たせるんですね。
最後は「オーガニックコーラ」です。
まさかまさかの、タニザワからコーラが登場です!
はたして味は"コーラ"なのか?
皆様が一番気になるのはそこでしょう。
ズバリお答えします。コーラです!
有名な某コーラと比べると、甘さ控えめで軽い感じ。
使っている砂糖の量が少ないような感じです。
程よい甘さでスッキリとした味わいで、キンキンに冷やして飲むと最高ですよこれは!
オーガニックの名を冠する通り、材料も安心なものを使っていますので、
お子様がいるご家庭にオススメです!
本日8月23日は「白虎隊の日」です。
1868年、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が自刃したことにちなみます。
白虎隊の年齢は16~17歳で編成されていたそうです。
そんなに若かったんですねぇ・・・。
本日8月23日の誕生魚は「プロトプテルス」です。意味は「鋭い観察力」です。
生きた化石とも呼ばれてるんですって。
オオサンショウウオみたいな見た目でカワイイですゾ!
ではでは、石山がお送りしました。またね!