皆様おはこんばんちは。木曜日担当の石山です。
当ブログと全く関係ありませんが、最近高音域を伸ばす練習をしています。
低音の練習をすると、高音域も伸びてくるそうです。
いざ、低音でぼぇ~。
本日のメインは「きのこと豚肉のバター醤油炒め」です。
秋だし1割引だしということで、最近タニザワはきのこ攻めです。
バターと醤油で香ばしく仕上がったこの一品。
ご飯によく合う味付けでござい。
ちなみに使っているきのこはエリンギとえのきだけ。
特にえのきだけはバター醤油が合う!
(´゜△゜)あうあう
次は「冷奴(しいたけのナムルのせ)」です。
しいたけはナムル風ということで、にんにくで香りをつけて炒めています。
にんにくが・・・いや、ここはガーリックと呼ばせていただこう。
ガーリックが良い仕事してます!
あとゴマも!
この2つ、青じそやしいたけ本体もあるんですが、特にこの2ついい!
豆腐には醤油などはかけません。
好みの問題ではなく、かけないで完成品。
なぜなら、ナムル風しいたけが上に乗っているから!
いやーそれにしてもいいわガーリック。
お次は「さつまいものみつ煮」です。
使っているのは紅東。所謂ノーマルなさつまいもです。
安納芋ではありません。
そのさつまいもをはちみつと、千切りしたしょうがで煮ています。
温かいうちはそうでもなかったんですが、冷めてくるにつれて甘さが増してきました。
「これ安納芋?」という声が方々で上がったほどです。
冷めてからが真骨頂の料理なので、お弁当などにオススメです。
小さめに切って入れたらお子様も大満足!
次は「じゃがいもとクレソンのスープ」です。
中央に、沈んでいて見えませんが、じゃがいもがあります。
多分キタアカリだと思うのですが、とろりとしていておいしいっス。
じゃがいもといえば、来週からじゃがいもバラエティセットがパワーアップします。
「今週のご案内」の2ページ目に載っていますので、要注目!
最後は「パイナップル缶」です。
来週からの新商品、有機のパイナップルの缶詰です。
こんな感じで輪切りになったものが10枚ほど入っています。
甘酸っぱいねん!
汁までおいしいねん!
この汁、糖分など加えておりませぬ。
この汁の正体は果汁100%のパイナップルジュース。
なので、缶詰からパイナップルを出して、残った汁をコップか何かに移せば、
パイナップルとジュース、両方楽しめるって寸法です。
冷やしたらなおおいしそうじゃ。
本日9月20日は「バスの日」です。
お風呂じゃなくて乗り物の方です。
1903年に、日本初の営業バスが走ったことにちなみます。
そういえば、久しくバスに乗ってないです。
基本、徒歩か電車だし。。。
本日9月20日の誕生鳥は「キセキレイ」です。意味は「積極的な愛」です。
鳥の世界でも積極的にアピールしているオスっていますよね。
ねぇボクを見て!ほら羽キレイでしょ!?大きいでしょ!?ほらほらねぇ!
って。積極的過ぎて引かれないようご用心。
ではでは、石山がお送りしました。またね!