皆様おはこんばんちは。
海外ではカタコト英語とジェスチャーで会話を試みる水曜日担当の石山です。
タイトルについて、英文的に間違っていても気にしません。
ああ、中華料理リクエストしたんだなという意味が通じればそれでいいのです。
本日のメインは「チャーハン」です。
( ゚∀゚)o彡°チャーハン!( ゚∀゚)o彡°チャーハン!
イエアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッッッ!!
チャーハンをメインにした中華料理が食べたい!
という私のリクエストによって、今日のお昼はチャーハンです。
わっふい♡
今回、チャーハンに使ったご飯は冷や飯ではなく、温かいご飯です。
ですが!
ああ、写真で伝えようと思ったけど動画じゃなきゃ無理だ!
パラパラですのよ!
というわけで、ご家庭でもできる、パラパラチャーハンの作り方!
1.まず、中華なべをよく熱します。
2.次に、チャーハンといえば溶き卵ですが、溶き卵を熱した中華なべに入れるのではなく、
ご飯にかけます。卵かけご飯のような感じです。
そしてそれを熱した中華なべにイン!強火で一気に炒めます。
卵がご飯をコーティングするので、パラパラになるのです!
3.最後に、炒める際は中華なべをゆすらない!
テレビなどでは、よく鍋をゆすってご飯を華麗にひっくり返したりしていますが、
あれは火元から中華なべを離しても問題ないくらいの高火力を誇る設備があって初めて許される技です。
一般家庭の火力はそこまで強くないので、火元から離してぐーるぐーるしていると、
熱が足りずパラッと加減が弱くなります。
以上の点を踏まえて、Let's炒飯!
次は「春雨サラダ」です。
中華で統一、というテーマのもと、もちろんサラダも中華です。
それにしても春雨の白とトマトの赤、サラダ菜の黄緑のコントラストが美しいですね。
ちなみに春雨という名前。
見た目通り、春先に降る雨みたいに細いということで命名されたそうです。
春先の小雨みたいな。
ちなみに、ドレッシングも中華風。手作り。
醤油と酢を大さじ2、ごま油と砂糖を大さじ1ぐらいの割合で混ぜています。
酢の力でしょうか、サッパリしていて箸休めにピッタリです。
最後は「水餃子入り中華スープ」です。
黒豚水餃子(商品番号42510)というのが私共の商品でありますが、
なんとこの水餃子は手作り!
すごい!!今日の料理担当さんマジLOVE1000%!
なんと手作りで80個作ったそうです!
豚挽き肉に生姜とニラを入れ、手でコネコネした後に餃子の皮に包みます。
挽き肉は手でこねた方が、手の熱が伝わって豚挽き肉が良い具合に溶けます。
包むお肉の量は均一に。
でないと茹で加減が変わってしまいますし、
お肉が餃子の皮を抜け出して自己主張するきっかけにもなります。
ちなみに、水餃子がおいしく「味をつけているんですか?」と聞いてみたのですが、
水餃子そのものには味をつけていないそうです。
スープの味が染み込んだ結果ですって。
そうか、このおいしさはスープによるものか。
もっと飲んでおけば良かった。
というわけで、大満足のお昼でしたとさ。
本日9月26日は「ワープロの日」です。
1978年に、世界初の日本語ワープロが発売されたことにちなみます。
ちなみに当時の販売価格は630万円。
いごてつの天日塩が1万個買えます。
本日9月26日の誕生石は「ダイヤモンド」です。意味は「約束された愛」です。
結婚指輪にダイヤを選ぶのはそういうことなのですか?
ではでは、石山がお送りしました。またね!