皆様おはこんばんちは。水曜日担当の石山です。
銀河の広がりによる星々の誕生と移動を線で結んだ図と、脳内神経細胞の図が酷似している、という話があります。
この世界は、案外誰かが思い描くシミュレーテッドリアリティなのかもしれませんね。
本日のメインは「焼紅鮭とカボチャの煮付け」です。
和!和の朝!昼だけどナ!
紅鮭は甘塩タイプのものです。
絶妙な塩加減で、思わずごはんと一緒に食べたくなりますが、
今回はとにかくごはんに合うものがたくさんありますので、
あえて紅鮭は紅鮭でいただきます。
あとカボチャの煮付け。
味付けが良いのもありますが、今回はあえて素材のお話をさせていただきましょう。
今入荷しているカボチャは九十九里なう。
ほっくり系で甘みもあり、社内外問わず人気です。
1/4の使いきりサイズからお届けできますので、ぜひどうぞ!
次は「小松菜と油揚げの煮びたし」です。
私の中で、小松菜といえばこれです。
炒め物やおひたしなど、色々食べ方はあるでしょうが、おすすめはこの組み合わせです。
今の小松菜は丈が長めで、なんとなく硬そうにも見えますが、
食べてみると、煮ているのもあるでしょうが、柔らかくておいしいです。
次は新商品の「生芽かぶとろろ」です。
細切りにして熱湯でサッと茹でたものを冷凍しています。
いかにも身体に良さそうなねばねばっぷりですが、意外にも歯応えしっかり。
シャキシャキ、というよりコリコリといった感じです。
硬いわけでもないのですが。この辺のニュアンスが難しいところ。
次は「ジャガイモとわかめのみそ汁」です。
芽かぶに続いて海藻2つ目です。
髪が丈夫になりそうだ!
みそ汁の中にワカメをinして茹でるとくったくたになるので、
ワカメはセルフで入れるようになっています。
碗をワカメで満たすこともできますが、美しさ重視でこういう入れ方をしています。
中央にちょんと。
最後は「卵、納豆、味のり」です。
写真は味のりでごはんを包んでいるところです。
ちなみにこのごはん、2杯目です。
1杯目は生卵ごはんにしました。うへへへへへ。
いやーしょっぱい味のりと違って、のりの味を引き出すような味付けなので、
磯の香りがムンッ!としますね。
考えてみたら海藻3つ目ですね。頭髪がバンッ!ですね。
ごはんが男子で卵納豆のりが女子だったらハーレムじゃないか。けしからん。
うらやまけしからん。
本日10月17日は「カラオケ文化の日」です。
全国カラオケ事業者協会の設立記念日にちなんで制定されました。
エンダアアアアアアアアア!イヤアアアアアアアアア!!
ウィルふふーんラビュウウウウウウウエエエエイアアアア!
本日10月17日の誕生石は「ゴールドコイン」です。意味は「家庭の平和」です。
『安全な野菜によって家庭に平和をもたらすのが僕の夢なんだ!』
ではでは、石山がお送りしました。またね。