皆様おはこんばんちは。水曜日担当の石山です。
例えばボクシングなどで、明らかに格下のチャレンジャーの方がなぜか応援されたりするのがこの効果です。
本日のメインは「鶏肉と小松菜のミルク煮」です。
鶏肉いっぱいです。良いですねー。
味付けは牛乳の他に、醤油少々と塩胡椒。
そして、実はここにピーナッツバターも入っています。
ピーナッツバターを入れることで、味にコクが出るのです。
坦々麺でごまを使ってコクを出すのと似た感じです。
ミルク煮・・・牛乳にしてはコクがあるな、豆乳か?
と思っていましたが、ピーナッツバターだったというわけです。
次は「熊本レンコンのうすくず煮」です。
レシピ名の通り、今回は熊本産のレンコンを使っています。
歯に挟まるような筋張ったものはなく、噛むたびにカリカリと快音のする良いレンコンです。
ところでうすくず煮とはなんでしょう?
料理担当さんにインタビューしてみました。
うすくず煮とは、薄味のくず煮(とろみをつけたもの)だそうです。
くず、もしくは片栗粉で、薄味に仕上げたのがうすくず煮。
今回は片栗粉を使っています。
上に乗っているのはみつばです。
次は「あしたばのみそ汁」です。
上に乗っているのはもちろんあしたばです。
クセが少なく、食べやすいのが私共のあしたば。
みそ汁に入れてその味を楽しむのデス。
現在、販売はお休みしていますが、またしばらくしたら入荷すると思います。
その時にはお味噌汁をお試しくだしゃい。
最後は「つるしこじゃじゃ麺」です。
上に乗っているのは?
そうだね、あしたばだね。
具はお好みのもので良いのですが、今回はあしたばちゃんを乗せています。
中央に盛られた黒っぽいのは肉みそ。
これも麺と一緒についています。
麺を10分ほど茹で、温かいまま皿に盛り、そこに肉みそと好みの具を乗せて、
あとは食べる時に混ぜればできあがり。
これも写真を撮ったあとに混ぜ混ぜしています。
麺がもう驚くほどモッチモチ!
茹で加減が絶妙なのもあると思います。
このモチモチ加減は一食の価値ありです。
本日10月31日はもちろん「ハロウィン」です。
顔の形にくりぬいたかぼちゃを用意し、魔芳陣を描き、呼び出した悪魔と契約して魔女になるのが今日です。
エロイーエッサイムー。
本日10月31日の誕生石は「ホークス・アイ・クォーツ」です。意味は「Good Luck」です。
戦闘機のコックピットから親指を立てて言うのが正しい言い方です。
ではでは、石山がお送りしました。またね。