谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2012年11月09日

カリカリチャーハンです

☆本日のメニュー☆
――――――――――――
・マスタードグリーンチャーハン
・山形芋煮カレーうどん
・豆乳で湯豆腐
・ごぼうポタージュ
・マスタードグリーンのおひたし
――――――――――――
L20121109_1.jpg


酸化防止剤:添加物の1つ。名前の通り、食品そのものの酸化を防ぐ働きを持つ。
これに他の添加物などを用いることで、年単位で置いてもカビ1つはえないパンなどができる。

皆様おはこんばんちは。金曜日担当の石山です。
このカビはえないパンは、有精卵で有名な小笠原さんが自宅で実験しているものです。
実際に見せていただきましたが、ちょっと硬くなったくらいで、見た目は普通のパンと変わりませんでした。
恐るべし、添加物の力。

L20121109_2.jpg
本日のメインは「マスタードグリーンチャーハン」です。
ピリ辛になるかと思いきや、そんなことはなかったです。
後述するマスタードグリーンのおひたしはピリリと辛いのに不思議。

L20121109_3.jpg
これですよこれ!このカリカリ具合!
いわゆるおこげです。うみゃい。

ちなみに、随所に見えるオレンジ色の野菜、何だと思いますか?
人参だと思って食べてみたら、食感が違うんですよ。

これはカラーピーマンです。
ピーマンが苦いと言っているお子様をお持ちのお母様方。
これなら間違いなく気付かれません。

チャーハンという、高火力でガッと炒める料理という性質上、
火を通して甘みも増すので、食べてもピーマン苦いとはまずなりません。

食べ終わったところで種明かしをすれば、これでピーマンも大丈夫!

L20121109_4.jpg
次は「山形芋煮カレーうどん」です。
新規商品です。
里芋、こんにゃく、牛肉などが入っています。

食べている時の服装は、会社なので当然白いYシャツ。
ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル

はねないように、ね。

味はスパイシーです。
いきなり辛さがくるわけではなく、後から段々辛いと思えてきます。
商品名にもある里芋はねっとりと柔らかく食べやすいです。

温めて、茹でたうどんにかけるだけですので、ぜひお試しあれ!

L20121109_5.jpg
次は「豆乳で湯豆腐」です。
豆乳に、切り分けた豆腐を入れて温めて食べます。

ボォーっとしていると、表面に湯葉ができましてね。
さしみゆばとか好きな人間にとってはこれがまた良いんですよ。
しっかり湯葉より、できかけのトロトロの方がおいしい気がします。

ちなみに、一緒ににがりもついています。
これを加えると、おぼろ豆腐もできますよ!

L20121109_6.jpg
お次は「ごぼうポタージュ」です。
・・・イメージと全然違った!

スライスしたごぼうが浮いているのかと思い、フタを開けてみると・・・。
意外!それはみじん切りッ!

食物繊維豊富なごぼうですが、硬くて食べるのが大変という方もいらっしゃるかと思います。
そこで登場するのがこのポタージュ。
みじん切りなので、硬くなく噛みやすいですし、なんなら噛む必要もそんなにありません。
これからの季節、身体も温まりますのでオススメです。

L20121109_7.jpg
最後は「マスタードグリーンのおひたし」です。
ここにお醤油を少量かけて食べます。
チャーハンに入れると辛さがなくなったマスタードグリーンですが、
(もしかしたら辛いのが分からなくなっただけかもしれませんが)
おひたしで食べると辛みがあります。
ツーンという辛さじゃなく、ピリ辛ぐらいなので、辛いのが苦手な人でも大丈夫ですよ!

本日11月9日は「119番の日」です。防火意識を高める日として1987年に制定されました。
押さない、駆けない、喋らない、で迅速な避難をしましょう。

本日11月9日の誕生すしは「ひらめ」です。意味は「一葉」です。
1枚の紅葉がひらひらと舞い散る様は素敵です。

ではでは、石山がお送りしました。またね。

★タニザワの資料請求(無料)はこちらから★