本日のメインは「大根と手羽元のスープ煮」です。
大根のホワイト、人参のオレンジ、セロリのグリーンの三原色。
これはもう大三元ですね。
今回特にときめいたのは、手羽元の柔らかさ。
柔らかさというか、肉質はしっかりしているのですが、身離れが良いのです。
骨から簡単に取れます。あと肉臭さがありません。
この手羽元ですが、塩コショウをして揉んだあと、油で表面を焼いているそうです。
そうすることで、長時間煮込んでも煮崩れせずに柔らかくなるんだと。
また、今回は大根を煮るのに、米の研ぎ汁を使っています。
米の研ぎ汁は大根のアク抜きに使えますので、捨てずに活用してみましょー。
それから人参。
実はこの人参、ほうれん草で有名な埼玉の吉沢さんの人参です。
作った、ということで試食しました。
すこぶる香りが濃いです。
取り扱うことになったらぜひ召し上がってみてください。
次は「よもぎそば入りお吸い物」です。
お吸い物の中には乾燥湯葉が!
わーい湯葉大好きー♡
澄んだお吸い物に湯葉とよもぎの香りがアクセントになっています。
温まるねぇ~。
次は「きんぴら」です。
や・・・柔らかいっ!!
歯に残る繊維的部分が全くと言っていいほどない!!
このきんぴら、フードカタログの12ページに載っている根菜きんぴらです。
ここに吉沢さんの人参を加えて、ちょいと炒めなおしました。
2パックずつ買う方もいらっしゃる、あると便利な一品でオススメです。
ホント柔らかい。
最後は「打ち豆ごはん」です。
豆の香りがたまらんとです。
上の茶色い部分はおこげ。なんだか好き嫌いが分かれるらしいですが、私は大好きです。
ところでこういうお豆って、箸で1粒1粒とって食べたくなりますよね。
高速で、次々と。
口に入れるほどに豆の香りがグンッと味わえてうま~。
ではでは、石山がお送りしました。またね。