本日のメインは「白菜マーボー」です。
麻婆豆腐や麻婆茄子がありますから。
具を白菜にすれば必然的にこうなります。
大体麻婆~系はご飯に乗せて食べますが、
白菜マーボーは白菜から汁が出るのと、この汁がおいしいため、
こっちにご飯を乗せて食べるのがおいしいです。
次は「セロリとブロッコリーの中華風炒め」です。
下に入っているもの、にんにくかな?と思ったらザーサイでした。
なるほど、中華だもんね!
このザーサイの塩味をもってして、ブロッコリーやセロリと一緒に食べるとグー。
次は「みずの実っこ」です。
来週からの新規商品の漬物です。
「みず」という山菜を使っています。
初めて見ましたし知りました。なんでしょうみずって。
グニグニヌメヌメ系かと思いきや、なんと食べてみるとシャキシャキ系。
お正月に黒豆と一緒に売られるちょろぎの酸味をものっそ薄めた感じです。
珍しいですねーどういう風に生えてるんでしょうねー。
進化の過程を知りたいわー。
最後は「茎立菜のおひたし」です。
菜花によく似た葉物の茎立菜。
春を告げる葉物ということで、今回はおひたしで食べました。
名前からしても見た目からしても、茎がしっかりしていそうですが、
別段硬いということはなく、食べやすくておいしいですよ!
ではでは、石山がお送りしました。まったね~。