本日のメインは「里芋、えのき、豚肉の炒め煮」です。
「雪、無音、窓辺にて」みたいに見えてくるレシピ名。
里芋は下茹でをしっかりすることで、とろりと柔らかくなります。
とろりとしたあんをかければ、とろっとろに出来上がります。
次は「大根と油揚げの和風サラダ」です。
大根を短冊切りに、油揚げも同程度の幅に切り、
油揚げはオーブントースター等でカリッと焼きます。
そうしたら大根にごま油を加えて混ぜ、ポン酢を加えてさらに混ぜ、
最後に油揚げを混ぜて出来上がりです。
ごま油は気持ち少なめで。
油揚げは最後に混ぜた方が、カリッとした食感が活きるそうです。
なお、上に見えるはあらびきソーセージ也。
来週は予約なしで届けられるであろう。
次は「トマト、とうもろこし、ズッキーニの中華スープ」です。
これ良い。これ大好き。また見た目が美しい。
赤緑黄と美しきカラー。もちろん味もばっちりです。
沸騰したお湯に中華だしの素を加え、コーン、ズッキーニ、トマトを加えてひと煮立ち。
水溶き片栗粉でとろみをつけたら、溶いた卵をゆっくり入れて、
最後に、中華の命たるごま油を垂らしてできあがりです。
ちなみにコーンは、缶詰のものではなくとうもろこしを使用。
横一文字に切り、包丁で削ぐと、意外に簡単に取れるそうです。
これでカレーや炒飯など、他の具に使いたい時にも簡単ですな!
最後は「びわ」です。
今回のは露地ものです。
もう果汁がすごいです!
指が果汁でジューシーです!
あとなんといってもこの甘さね。
決して「甘っ!!」というものではないのです。
「おっ、甘い」というぐらいの、スッキリと程よい甘さ。
だからこそ、食後のデザートやおやつにもってこいです。
食べた後、香が口の中に残り続けるのも良いですなぁ~!
ではでは、石山がお送りしました。またね~。