谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2013年06月25日

ざるで水を抜いています

☆本日のメニュー☆
――――――――――――
・小松菜と豚肉のオイスター炒め
・豆もやしといわしはんぺんのナムル
・ざる豆腐の冷奴
・とび色まいたけのお吸い物
――――――――――――
L20130625.jpg

皆様こんにちは。火曜日担当の石山です。
先日、久しぶりに同級生に会ったら、子供を連れていました。
何歳?と聞いてみると、指を2本立てて「3ちゃい」。
どこでそんな技を身につけたのかしら。可愛いったらないわ。

L20130625%20%281%29.jpg
本日のメインは「小松菜と豚肉のオイスター炒め」です。
しっかりと味のある小松菜!
さすが根岸さんの作る無農薬の小松菜です。

暑くなってくるとスタミナ不足になりがちですから、
豚、青物野菜でしっかり体力をつけましょう。


L20130625%20%282%29.jpg
次は「豆もやしといわしはんぺんのナムル」です。
いわしはんぺんは練り物セットに入っているものです。
いわしの旨みがこれだけ詰まった練り物も珍しい気がします。

アミノ酸調味料などで味をごまかさない分、魚の旨みがダイレクトに伝わってきます。
今回はナムルにしていますが、お吸い物に入れても良い出汁が出ておいしいんですよ。

L20130625%20%284%29.jpg
次は「ざる豆腐の冷奴」です。
しっかりと水を抜いたお豆腐なので、お箸で持ってもデロリンと崩れません。
なんだかこうして見るとレアチーズケーキみたいですね。

お醤油をかけて食べるのが普通ですが、
何もかけなくても大豆の香りがムワンッ!とします。
非常に濃厚です。これは冷奴推奨です。

L20130625%20%283%29.jpg
最後は「とび色舞茸のお吸い物」です。
汁のみの色を皆様にお伝えできないのが残念ですが、
きれーな琥珀色をしていましたよ今日。

これがとび色舞茸最大の魅力です。
汁が濁らない。
毎回とび色舞茸の記事を書くたびに取り上げていますが、毎回驚きます。


ではでは、石山がお送りしました。またね~。

★タニザワの資料請求(無料)はこちらから★