本日のメインは「チャーハン」です。
実は今「テャーハン」と打ち間違えたのは内緒です。
ハムがおいしいのですよハムが。
ちなみにこれはロースハムブロック。
予約品なので、注文の翌週お届けとなりますが、ぜひ予約していただきたい一品です。
社内でも「これはすごくおいしい」と話題になった商品です。
ブロックなので、今回のチャーハンのように、厚めに切って使うのがベター。
スライスロースハムの代わりに、スライスして使うのもOKです。
チャーハンにおいての肉のポジションの重要性を感じさせますね。
次は「白なすの冷製だしかけ」です。
だしはめんつゆです。
最近、タニザワではめんつゆが流行っています。
さすが割引中の商品。
ところでこの白なす。
表面がトロリとしています。
なにかをまぶした風ですねこれは。
料理担当さんに聞いてみたところ、片栗粉をつけて茹でたそうです。
白なす自体も柔らかく食べられるので、二重にトロッとした食感です。
トロッとした食感って、冷たいとなお冷たく、温かいとなお温かく感じますよね。
清涼感のある一品です。
次は「ヘチマの中華スープ」です。
ヘチマって食べられたのか・・・。
私の中のヘチマといえば、小学校で作ったヘチマタワシのイメージしかなかったです。
さて、食感ですが、とろりとしておいしいです。
ちょうど上にある白なすのような食感で、白なすよりさらにトロッとしています。
味もクセがなく、とても食べやすいです。
ところで、ヘチマってどう調理するのでしょう?
作り方は次のとおりです。
1.ヘチマの皮を桂剥きし、ひと口大に切ります。
中華なべにサラダ油を熱し、ネギと生姜を炒めます。
2.次にヘチマを加え、しんなりするまで炒めたら水を加え、鍋にふたをして3分待ちます。
3.塩、調味料、ごま油を加えて、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがりです。
ぜひおうちで試してみてね!
最後は「キャベツの漬物」です。
塩分!塩分!
身体が塩分を欲しているのが、一口食べるとよく分かります。
多少涼しくなっても、都心の気温は30度。
十分熱中症になる温度なので、水分塩分の補給はお忘れなく。
ではでは、石山がお送りしました。またね~。