谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2013年08月14日

絵を描くスペースはない

☆本日のメニュー☆
――――――――――――
・オムライス
・じゃばらポン酢がけサラダ
・ズッキーニと人参の洋風スープ

――――――――――――
L20130814.jpg


皆様こんにちは。水曜日担当の石山です。
今日のお昼を作ったのはぁ~どこのどいつだぁ~い?
あたしだよ!だから作り手目線で書くよ!

L20130814%20%281%29.jpg
本日のメインは「オムライス」です。
写真はオムレツです。
ここにチキンライスを用意して、オムレツを乗せて完成です。
乗せていない理由はこのあと明らかに!

オムレツは、一番良いのはyoutubeなどで作っている動画を見て、
それをそっくりそのまま真似することですのぅ。

私の場合、油をしいて熱したフライパンに、
卵2個を溶いて入れ、すぐさま奥に傾けます。

手前から中央の焼けた卵は、奥へ奥へと箸でとりながら追いやります。
そして、箸で奥へとやりつつ、手首のスナップを利かせて卵を手前に丸めてオムレツ状にします。
ちょうど炒飯を返す時の要領です。

焼けてない卵がフライパンの淵につきますが、
くるくる回しているとオムレツに巻き込まれていくのでお気になさらずに。
卵2個が、丸めるうえで一番ちょうど良い量だと思います。

ご飯は、鶏肉、玉ねぎ、ピーマンを一口大に切って炒め、
炊けたご飯を入れてケチャップを入れて、全体的に混ぜてできあがり。

ちなみに今日は炊飯器で炊こうと思って分量とか色々間違えて失敗しちゃいましたっていう。
合体後の写真がないのはそういうことっス(--;)
次からは素直に炒めよう。

炒めるといえば、オムライスのご飯は、炒飯と違って冷飯を使う必要はありません。
パラッとするのではなく、しっとりするのがポイントなので、
むしろ炊き立てご飯を使った方が良いです。

L20130814%20%282%29.jpg
次は「じゃばらぽん酢がけサラダ」です。
キュウリ、トマト、サラダ菜というオーソドックスな野菜です。
シンプルなほうが分かりやすいですし。

「じゃばら」という柑橘にゆずを混ぜて作ったぽん酢です。
気軽に「ばらぽん」とお呼びください。

柑橘の香りが良いですよーこれ。
使っていて思いましたが、ドレッシングじゃなくてぽん酢なんですよね。
商品名にも思いっきり「ぽん酢」って書いてあってね。
でもサラダに使ってみたらおいしかったっていう。

こういうのなんて言いましたっけ、怪我の功名?
怪我というほどでもないけど、そう、そういうことなのです!

普通に湯豆腐とかしゃぶしゃぶとかに使ってもおいしいですねこれは、間違いなく。
夏場はドレッシングとして、冬場はぽん酢として。


そして最後は「ズッキーニと人参の洋風スープ」です。
写真を忘れてしまったぁ~;;

今回の洋風スープは、欧風だしではなく、チキンコンソメと塩コショウです。
あとはズッキーニと人参。

溶き卵を入れてもおいしいですが、今回はメインが卵料理なので入れていません。
他にも玉ねぎや他の具を入れてもおいしいですよー。

ではでは、石山がお送りしました。またね~。

★タニザワの資料請求(無料)はこちらから★