本日のメインは「牛、豚と揚げナスの煮物」です。
ナスは白なすを使っています。
ズッキーニも、なすと同じような切り方で入っています。
ナスは油をよく吸って非常に柔らかく、トロリとした食感です。
次は「おかひじきのからし和え」です。
まだマイナーな部類のおかひじきさん。
よく「どうやって食べるの?」という質問をいただきます。
1分程度サッと茹でて、からし醤油で和えて冷やせばOKです。
シンプルながらおいしい食べ方です。
例えが悪いかもしれませんが、なんだか食べていると馬になった気分で面白いです。
モッシャモッシャと。
メルメルメ~。
次は「冬瓜と鶏肉のスープ」です。
チキンコンソメや欧風だしのような粉末だしは使っていません。
今回の出汁は、ずばり手羽元。
ジャパーニズTEBAMOTO!コレダケ!
1時間以上煮て、これでもかと出汁をとっています。
出汁をとりきると、手羽元はほぼ味がなくなりますので、
食べる用お肉で鶏のモモ肉を入れています。
冬瓜は10分ほど煮ています。
結構すぐに火が通るのですねぃ。
鶏1時間と聞いた後だから短く感じるだけかな。
そして、塩こしょう醤油で味を調えてできあがりです。
今週のご案内にもありましたが、冬瓜は淡白な味わいで、
出汁の効いたスープ等に使うことで真価を発揮します。
トロリとして味も染みてておいしいです~。
最後は「漬物」です。
白菜漬けと山芋の梅漬けです。
このカリカリがたまらんのォ~。
山芋の梅漬けの美しいピンク色はそれだけで買う価値があります。
いつも期間限定で入荷しますので、次回の入荷をお見逃しなく!
ではでは、石山がお送りしました。またね~。