本日のメインは「もやしと長ねぎのオイスター炒め」です。
オイスターソースで味がついていながら、
加熱した長ねぎの甘さが感じられるというのも中々どうしてビックリです。
それと、ご飯によく合います。
汁をあまり切りすぎず、ちょっとご飯に染みる程度に。
いいね~。
次は「ポテトサラミ」です。
「サラミ」を打ち間違えて「さらに」と打ったのは内緒です。
いわゆるしょっぱいだけのサラミと違って、肉の味というか、そういう熟成された旨みみたいなのが強いです。
そのままビールのつまみもありかもしれません。
次は「トマトの中華スープ」です。
スープが入った鍋を写せば良かったかもです。
すっごい卵の量です(笑)。
これは後から来る人のために遠慮して盛ってます。
釈迦のように広い心だな自分。
さてこのトマトのスープ、ひっじょーにおいしいです。
トマトの甘味と酸味が全部溶け出て旨みとなしてます。
そこへ卵のふんわり感。これがいい。
最後は梨の「豊水」です。
「ほうすい」です。「とよみず」ではありません。
そんな苗字に「足利」がつきそうな名前じゃありません。
豊水はその名の通り、水気たっぷりの梨です。
食べた時に口の中いっぱいに果汁があふれ出ます。
そしてなによりかんより甘い!
なんかまだ置いたらさらに甘くなりそうな感じですが、それでも甘い!
おいしい!梨いい!
今日は口の中を梨にして帰りたい!
ではでは、石山がお送りしました。またね~。