谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2013年10月10日

手間暇かかったトマト入り酢豚

☆本日のメニュー☆
――――――――――――
・トマト入り酢豚
・安納黄金のふかし
・じゃがいもともやしの味噌汁
・海ぶどう
・麦茶
――――――――――――
%2B20131011-1.jpg

こんにちは、金曜担当の菅原です。
今日のお昼はトマトが入った酢豚です↓
L20131011-2.jpg
作り方ですが、まず角切りにした豚肉は醤油、日本酒、砂糖、ごま油で下味をつけて、片栗粉をまぶして表面を焼いておきます。
そして野菜は、それぞれ一口大に切っておき、ピーマンはそのまま炒め取り出し、人参は軽く茹でてから炒めて取り出し、玉ねぎはそのまま炒め取り出し、かぼちゃは崩れやすいので蒸して炒めずに皿に盛っておきます。
その後、小さく切ったトマトと白ワイン、ケチャップ、お酢、砂糖、醤油を煮て、水溶き片栗粉を入れてソースを作ります。
最後に、鍋にカボチャを除いた野菜を入れてソースを加え、肉に火が通るまで弱火で煮立たせたらお皿に盛って完成です。

具材を上げていない酢豚ですが、どうです!この細やかな作業の数々!
野菜も種類ごとに炒めて完成時の食感まで配慮された繊細な料理です!
写真ではもちろんお伝えしきれませんが、味にはその手間暇がしっかりと顕れていました。

L20131011-3.jpg
こちらは「安納黄金」というさつまいもです。皮は白く、中は鮮やかなオレンジ色。
種子島の安納地区で古くからつくられてきた、甘味の強いさつまいもです。
収穫量、収穫時期に限りがあり、とても希少なため、『幻のさつまいも』と呼ばれることも。
ねっとりとした芋が好きな方には、この安納黄金が断然おすすめです。

ホクホクしたさつまいもより、しっとりとしたさつまいもを味わいたいという方には、ぜひこの幻のさつまいもをご賞味いただきたいです。

では、また。

★タニザワの資料請求(無料)はこちらから★