本日のメインは「イカフライと舞茸フライ」です。
舞茸フライの舞茸は、今週まで1割引の、1パック100gの舞茸。
イカフライは揚げるだけのイカフライです。
ちなみに揚げているのは私ではありません。
9月30日週の今週のご案内32ページで、富士酢プレミアムを勧めていたS主任です。
カラッと揚がってます。今日の天気並みにカラッとしてます。
次は「トマトのナムル」です。
すりにすりまくった黒胡麻に、同じくすったにんにくと胡麻油、塩少々を加えて、
トマトと和えてできあがり。
ただのごま和えと違ってすりにんにくを加えてあるので、
ほのかににんにくの香りがついて食欲をそそります。
次は「丸ごとピーマンのピリ辛蒸し」です。
鍋に水1カップ、半分に切って包丁の腹で潰したにんにく2かけ、種を取り除いた赤唐辛子2本、
オリーブオイル大さじ3、塩小さじ2、胡椒少々、洗ったピーマンを好きなだけ入れます。
今回は、水やらなんやらの量を2倍にして、ピーマンは40個近く入れています。
なので本来は大体20個目安でしょうか。
そしてあとは中~弱火で、ピーマンが柔らかくなるまで、大体15分前後蒸してできあがり。
切る手間もほとんどなく簡単です。
ピーマン取ったあとのこの油と水とにんにくやらの混合液・・・何かに使えそう。
次は「卵とトマトのスープ」です。
卵を絹糸のように細くふわりとさせる方法を、前にも載せたような気がしますがご紹介!
使うのはこちら。
ラーメンの湯切りとかに使うこのアミアミです。
ここまで深くなくても、ある程度丸みを帯びていればいいです。
ここに溶き卵を入れて、天高くからスープに向けて垂らす、これだけ!
網目から卵がほそーく垂れるので、スープに入ると細くふわりとなります。
アミアミがスープに近いと、湯気で底の卵が固まり、上手に流れ落ちず、
洗うのも大変になるので、頑張って手を上に伸ばしてね!
最後、網の中にちょっとだけ卵白が残りますが、それはもう・・・スープにドボンと。
最後は果物で「
渋抜きした甘い柿で、その名の通り種がありません。
渋抜きした柿は往々にして柔らかいものですが、これはカリッとしています。
カリッとしていて種がなくて甘い。いいね~。
ところで今回のおかずと果物。
これを3つ並べると。
このように、赤・黄・緑の三原色に!
美しい!料理は彩りも大事だよ!
ではでは、石山がお送りしました。またね~。