作り方ですが、具となる野菜を素揚げして中まで火を通しておき、フライパンを油をひいて豚肉を焼き、赤トウガラシ、ねぎ、にんにく、しょうがを加えて炒めて、出汁、醤油、みりん、砂糖、酒を混ぜた調味料を加えます。それが煮立ったら片栗粉を加えて素揚げした野菜を投入して混ぜて塩で味を整えて完成です。
そして、こちらが寒締め冬菜(とうな)のおひたしです。
寒締めとは、寒さにさらすことで、細胞中の糖やミネラルなどが濃縮され、うまみが増すという仕組みです。最近では寒締めほうれん草などもよく聞きますね。
基本的に葉物のお野菜に使われる方法らしいですが、他の野菜にも効果があるものなのでしょうか?
また、野菜以外に鶏や牛などの畜産物にも影響はあるのでしょうか?
寒さの味に及ぼす影響に若干の興味がわきました。
では、また。