本日のメインは「赤芽大吉芋のそぼろ煮」です。
里芋とセレベスの中間のような芋、赤芽大吉芋を使っております。
なんともまぁ芋の良い香りで、さらにネギとそぼろの相性がバツグンです。
ご飯がすすむ味ですが、真にご飯がすすむ品はこのあとに控えていたのです。。。
それがこれ、「キンメダイのゆず味噌漬け」です。
味噌粕漬けで有名な能登の岡田商店自慢の新作です。
今回は「ゆず味噌漬け」ということで、酒粕からゆずにチェンジです。
魚にレモンやゆずといった柑橘を搾る食べ方がありますが、
それを漬けの段階からしようという発想でしょうか。
味噌粕漬けよりも味噌感が強く、ゆずの香りによる効果もあって、
ご飯が猛烈にすすみます。
あくまで個人の感想ですが、味噌粕漬けより断然こちらを推します。
次は「九条ネギとなめこのみそ汁」です。
本日もなめこたっぷり!
なめこのみそ汁におけるなめこのたっぷりさ加減は大事ですよ。
ここケチっちゃダメですよ、ええ。
そういえば、先日家でも、スーパーで買ったなめこでなめこのみそ汁を作りましたが、
まぁその・・・あれですよ・・・ええ。
なめこだったらどれでも食べられるようになったわけじゃないんだな、うん。
次は「サワラのマリネ」です。
さわらのたたきをマリネにしました。
一緒に赤ピーマンなどもあります。
マリネといえば赤ピーマンですよね。
サワラのたたき、というちょっと珍しいものなので、
皆様なかなか注文し辛いかもしれませんが、
とろ~んとした柔らかさは、食べないと分からないおいしさです!
ではでは、石山がお送りしました。ばいちゃ!