谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年07月11日

よく漬かります

           0711.JPG

                 メニュー
            ――――――――――――
            ・ムキエビの天ぷら
            ・蒲鉾とちくわ(チーズ・きゅうり入り)
            ・浅漬け
            ・鰯はんぺん入り味噌汁
            ・ごはん
            ――――――――――――


0711a.JPG 0711b.JPG
                   蒲鉾とちくわ
ムキエビの天ぷら         (チーズ・きゅうり入り)

0711c.JPG 0711d.JPG
浅漬け              鰯はんぺん入り味噌汁

0711e.JPG 
ごはん


*今日のつぶやき*         
 こんにちは!ランチブログを担当しております、入社1年目の野藤恭子です。毎日が勉強の日々ですが、楽しみながらブログを書かせていただいております。皆さまお元気ですか?

 涼しい気候で過ごしやすいですね。からっと晴れてくれたら気分も晴れるのになぁと思いながら食堂へ移動しました。今年の夏はどんな夏になるのでしょうかねぇ?

 こんなどんより天気ですが、タニザワのランチは今日もやってきます。今日のメニューは、練り物とエビと浅漬けです。練り物は3種類登場しました。みそ汁に入っているのが、鰯はんぺん、小皿に入っているのが蒲鉾とちくわ。練り物3種は、タニザワで作っている訳ではありませんが、噛んでも跳ね返すような弾力にびっくりしました。

 タニザワでは漬物がよく漬かります。浅漬けやぬか漬け(ぬか床ブログ参照)がでましたが、よく漬かっていました。というか、しょっぱい!?夏場は汗をかくから、多少しょっぱめが良いとは言いますがね。温度が高いと漬物はよく漬かる。

 ぬか漬は、乳酸菌と発酵菌が働いてくれるので、ぬか漬ができます。浅漬けは、塩が浸透圧による脱水作用を起こし、それにより浅漬けができるのです。浸透圧、あまり使わない言葉ですが、簡単に言うと、野菜中には塩がない→塩が入る→野菜が漬かる。その際に、水分が出て行くので、生ではぱりっとしていたキャベツがしにゃっとしたキャベツに変身するということです。
 ぬか漬は、30度ちょいの温度になると菌が活発に働くから夏場は早く漬かるとよく言いますが、浅漬けは?今日の浅漬けは、1.5時間くらいつけたただけなのによく漬かっていました。

 *本日の料理担当者*
細川美紀子(中堅)
「尾つきムキエビは、殻をとったりの下処理が必要ないので使いやすかったです。大量の揚げ物はやはり大変でした。次回はもっとうまく仕上げたいです。」

堀口真介(2年目)
「チーズときゅうり入りちくわは、少し手間がかかりますが、食べておいしく見て楽しいのでオススメです。」

今日もごちそうさまでした。

→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。

コメント一覧 (10)

投稿: jav406 | 2007年7月15日 05:18

Excellent website! Easy to find helpful information. Very nicely done. I will be back!

投稿: ekstpa hslncgo | 2007年7月29日 03:27

qodsn dvenjauth jeusv lgszjcrp rygl xneh urgme

投稿: ekstpa hslncgo | 2007年7月29日 03:29

qodsn dvenjauth jeusv lgszjcrp rygl xneh urgme

投稿: ekstpa hslncgo | 2007年7月29日 03:35

qodsn dvenjauth jeusv lgszjcrp rygl xneh urgme