今日は、人参と大根の糠漬です。
番長の言い訳
今日は人参は兎も角、大根はイマイチ。
上手くいくはずだったのに。
明日から、再再出発だ。
明日は、胡瓜が登場するのか?
番長と見習いとの会話
見習い・・・・・「大根は皮を剥くと美味しくないっす。」
番長・・・・・・・「そーか?」
見習い・・・・・「皮付きだから美味しく漬け上がるとおもうんす。」
番長・・・・・・・「本当にそうか、何処かで実験してみよう。」
見習い・・・・・「やってみます。」
と、今日は美味しい大根の漬け方について討論する二人でありました。
次に控える野菜です。
一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--人参、大根
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--大根
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--大根
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--胡瓜
今日も、人参と胡瓜の糠漬、昆布大根、です。
番長の言い訳
今日は胡瓜、人参に尽きるが、昆布大根もいい。
これで、やっと回転し始めました。
この調子でやっていきたいです。
ゴーイング マイウエイ!!
番長と見習いとの会話
見習い・・・・・「昆布大根が好評の内に終了しました。」
番長・・・・・・・「そーか、ご苦労さん。」
見習い・・・・・「次は、白菜キムチに挑戦してみます。」
番長・・・・・・・「小熊さんの自家製キムチに負けるな。」
見習い・・・・・「頑張ります。」
と、今日は次のキムチに思いを馳せる二人でありました。
次に控える野菜です。
一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--人参、大根
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--人参、大根
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--人参、大根
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--胡瓜
今日も、蕪と胡瓜の糠漬けと、昆布大根、それに新潟の生産者・小熊さんの大根の酢漬けです。
番長の言い訳
今日も胡瓜に尽きるが、蕪も、昆布大根もいいけど、小熊さんの酢漬け大根もいい。
この調子でやっていきたいですな。。
ゴー、アヘッド!!
番長と見習いとの会話
見習い・・・・・「自分の昆布大根と小熊さんの酢漬け大根とどうですか。」
番長・・・・・・・「うーん、どうかな。」
見習い・・・・・「どうなんですか。」
番長・・・・・・・「うーん。」
見習い・・・・・「ハッキリしてください。」
番長・・・・・・・「うーん。やはり、昆布大根の方だな。」(何が「やはり」で、どう「・・のほうだな」なのでしょうか?)
と、今日は曖昧な会話に終始した二人でありました。
次に控える胡瓜です。
一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--人参
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--胡瓜
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--胡瓜
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--胡瓜
今日も、大根と胡瓜の糠漬けと、昆布大根です。
番長の言い訳
今日は、久々の胡瓜に尽きるが、大根も、昆布大根も上々。
この調子で上手くいきたいトコロです。
オー、マイゴット!!
番長と見習いとの会話
見習い・・・・・「やはり胡瓜ですね。」
番長・・・・・・・「やはり、胡瓜だな。」
見習い・・・・・「はい、明日も出します。」
番長・・・・・・・「そうか。まいうー。」
と、今日は胡瓜の糠漬けに大いに盛り上がる二人でありました。
一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--蕪、蕪の葉
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--人参、胡瓜
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--大根、胡瓜
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--胡瓜
今日も、大根と人参の糠漬けと、リベンジの昆布大根です。
番長の言い訳
今日も大根も、人参も、昆布大根は一層良かった。
これで暫くは上手くいきそうです。先ずは、一息というところです。
番長と見習いとの会話
見習い・・・・・「いよいよ胡瓜が出ます。」
番長・・・・・・・「そうか、早速確保せねば。」
見習い・・・・・「はい、大丈夫です。既に注文を入れて、確保しました。」
番長・・・・・・・「中々、素早いな。感心、感心。」
と、今日は胡瓜の登場に胸ときめかせる二人でありました。
次回に備える野菜たちです。
一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--蕪、蕪の葉
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--人参、胡瓜
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--大根、胡瓜
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--赤カブ