では、また。
本日のメインは「根菜とセロリのスープ」です。
レンコン、人参、じゃがいもといった根菜類とセロリ、それにソーセージが入っています。
今日から暖かくなるという予報ですが、私的にはどう考えてもまだ寒いので、
スープを飲んで暖をとります。
ご覧のとおりの具だくさんっぷり。
食べ応えがあります。
次は「菜花と赤ピーマンの卵炒め」です。
赤・緑・黄色とカラフルなレシピです。
葉物は他のものでも代用可能でしょう。
先日も触れた気がしますが、赤ピーマンの甘みは特筆すべきものがあります。
卵が吸収した塩味と相まって、なお一層甘く感じます。
で、今、普通のピーマンも結構な大きさなのですが、
これは母に見せたいな、と買って家で焼いてみたらば、
まーーーこれがおいしい!
さすがに甘さは赤ピーマンの方が上ですが、普通のピーマンもすこぶるおいしかったです。
次は「納豆と山芋の和え物」です。
山芋の梅漬けに納豆を混ぜたものです。
醤油をかけても良かったらしいのですが、なんとなくそのままモグモグ。
山芋の梅漬けがあるので、ご飯にかける感じではないです。
醤油を掛けたらどうなるのか、試しておけばよかったわぃ。
最後は「清見オレンジ」です。
「きよみ」とか「はるみ」とか「はるか」とか、
なぜ柑橘の名前は女性名っぽいんでしょうね。
「かなめ」とか「あけみ」とか「ともえ」とかないのかなっと。
余談はさておき、ものっっっっっっっっそジューシーです。
今ちょうど1割引なので、できれば2kgご購入いただきたい。
1kgか、500g分くらいは普通に食べて、あとは手搾り。
これでジュースにしたり、あとはカクテルとか作ったら絶対おいしい。
朝ごはんにもおススメです。
ビタミンCがたっぷり補給できます。
あと目が覚めます。
フレッシュなエネルギーをギュンギュン摂取できます。
大体私がこうやって思いのままに熱を込めて書き殴る時は、
おいしすぎてテンションが上がっている時です。
つ ま り そ う い う 味 で す 。
ではでは、石山がお送りしました。またね~。
こんにちは、月曜担当の市原です。
今日のランチのメインは、豚汁でした。
豚肉と、大きめに切った大根、人参を使い、
七味唐辛子を少しかけていただきました。
大根は煮崩れせずに柔らかく、
味がしっかりとしていて、おいしかったです。
野菜がおいしい豚汁でした。
また、副菜は、
インゲンとタラコ和えサラダです。
硬めに下茹でしてから切ったインゲンを、
マヨネーズを加えて炒め、
仕上げに、タラコを和えて塩、胡椒で味を
調えたら完成です。
タラコの塩気と旨みが、
マヨネーズとよく合っていました。
また、インゲンは歯応えが残るくらいに
硬めに火を通したものですが、
筋っぽさがなくて、とても食べやすかったです。
それでは、また。
本日のメインは「肉じゃが」です。
手作り料理の代表格です。
肉じゃがと言いますが、人参やインゲンなども彩りのために欠かせないものです。
肉とじゃがいもだけが主役じゃあないのですよ!!
ちなみに肉じゃが、実はビーフシチューの親戚といわれています。
東郷平八郎がイギリスで初めてビーフシチューを食べて感動し、
日本に帰ってきて料理人に作ってもらおうと考えたのですが、
「肉が入ってて・・・」「あと野菜も入ってて・・・」
と漠然と特徴を言われ、聞いた限りの情報で作ったのが始まりなんだとか。
とすると、イギリスのお袋の味はビーフシチュー?
次は「さつまいものレモン煮」です。
流行ってるみたいですねこれ!
レモンが、さつまいもの赤色がついて、まるでピンクグレープフルーツのような見た目に。
さつまいもの甘味とレモンの酸味がマッチしていて、
さらに適度にお腹にたまる良い一品です。
次は「なめことネギのみそ汁」です。
なめこが今回大量に入ってます!
キノコ嫌いだった私ですが、もはやなめこのみそ汁は好きの部類に入ってます。
人間、どこで好みが変わるか分かりませんねー。
全世界のキノコ嫌いの諸君!
おいしいキノコは本当においしいぞ!
最後は「イチゴムース」です。
デザート!!
お届けする時はホールでお届けします。
上にイチゴのムースがあり、断面も・・・撮ればよかったのですが、
スポンジにイチゴの混ざった層があります。
予想に反して甘ったるくなく、イチゴの爽やかな酸味で、逆に食欲が湧きます。
これ、私多分ホールでいけますね、食後に。
イチゴというと、売られているのはイチゴのショートケーキで、
あのなんとも甘ったるい生クリームが好きくないので滅多に買わないのですが、
こういうのだと良いですねー。
イチゴのケーキとはこうあるべきだ、うん。
ではでは、石山がお送りしました。またね~。
そしてこちらは現在販売中のいちごです。
写真をご覧になってわかるように、白い部分がありますが、ものすごく甘くておいしいです。
うちで扱っているこのイチゴは他と比べても日持ちが良いようで、お客様からも驚きの声を聞くことがあります。
ただ私の場合は、とてもおいしいので、日持ちするかどうか確かめる前に食べ終えてしまいます。
では、また。