谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2005年10月14日

10月13日(木)

今日出したきゅうりは、早すぎました。
3時間では、いくら何でも無理でした。
でも、まあこういう浅漬けもたまにはいいかと、自己弁明。
助手のK君曰く、自分は良く漬かっていたほうが好きなんですけど。
やはり、シッカリと漬け込むことにしよう。

2005年10月13日

10月12日(水)

常温体制にして、糠床も馴染んできたようですので、いよいよ
朝入れして、昼食に出すことにしました。
きゅうりを、朝入れて、昼食までの3-4時間で出します。
美味しく、漬かることを祈っています。

2005年10月12日

10月11日(月)

このたび、購入した本によると、朝と夕方の2回のかき混ぜが必要との事でした。
それで、K君と相談して、朝にK君にかき混ぜてもらう事にしました。
何事も、美味しい糠漬けのためです。
これで、K君は、早朝出社、番人の私は日曜出社となりました。
毎日毎日、気合と祈りと、継続する根性で頑張ります。
(可なりオーバーですよね。でも、コレくらいの意気込みで行きたいと
思います。)

2005年10月11日

10月10日(月)

今日も気合を入れて、祈りを込めて漬け込みました。
明日には、美味しい糠漬けが食べられます。
昨日、シッカリと手入れをしましたので、少しシッカリ目で、
良く漬かりそうです。
乞う、ご期待。

2005年10月10日

10月9日(日)

どうなっているかなと、「出勤」したところ、白カビさんです。
昨日、糠と塩を補充して手入れをしておいたのに。
置いてある場所が悪いのか、糠床の状況が悪いのか、気温が高すぎるのか
暫し、考えてみたいと思います。

 |