谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2008年11月28日

第21回? カブのリンゴ漬け

           ☆今日のぬか漬け☆

アキラです。
今日はいつもと違います。

何と!!今回漬けたのが、ぬか漬けじゃないのです。
ぬか床日記なのに何という暴挙!やっちまった!!

↓カブをリンゴで漬けるのです。
IMG_1908.jpg
リンゴをすりおろし、塩を適量で漬け床は完成。
おろすの大変だ。
ミキサーがあれば楽でしょうね。
ああ妬ましい...ミキサーのある家が妬ましい...。
というかほしい。

↓変な色。
IMG_1909.jpg
カブを切って入れるのだぁ~↑↑
薄めに切りましょう。

IMG_1913.jpg
コレはいける!
さっぱりしてるし、カブがリンゴの味が染みていて甘いです。
サラダの発展版みたいな...。


このリンゴ床で、別の物も漬けられるかもしれない!!
次回から、「ぬか床日記」改め「リンゴ床日記」が始まります。

嘘つきました、ごめんなさい。

2008年11月25日

第20回 青じそと大根のぬか漬け

           ☆今日のぬか漬け☆

アキラです。
今回は、青じそと大根を漬けました。

IMG_1903.jpg

大根は、下半分(根の方)を2つ使いました。
青じそは30枚です。多すぎか?

青じそを一枚ずつ...(面倒臭さと葛藤)漬けま...しょう...。
雑にやると汚くなる...頑張れアキラ!!

漬け時間は14時間ほど。

↓予想はしていたけど...
IMG_1906.jpg

青じそ少なっ!?
苦労したのに...(涙)

でもでも味は、いい感じ!
大根と一緒に食べると、青じその味がアクセントになります。

大根以外のぬか漬けにも合いそうですね。
人参とかきゅうりとか...

むしろぬか床に練りこむ、とか...無理かな?

2008年11月21日

第19回 長芋のぬか漬け

           ☆今日のぬか漬け☆

IMG_1898.jpg

アキラです。気分がブルーです。
ぬか床がうまくいかないからなのです。

今回は、長芋を漬けます。
前の人も漬けてたし、失敗する要素は無いはず。

IMG_1893.jpg

皮を剥きます。
ヌメヌメして掴み辛いです。
「とろろ」が食べたくなってきた...。

漬け時間は一晩。
IMG_1896.jpg

ふむ、なかなかの出来映え!
ヌルッとする舌触りとさっぱりした味が、ぬかの味に合います。
箸で掴み辛いのが難点だけどね。

しかし、お昼に出ていた赤カブの漬物おいしすぎ...。
ぬか漬けの面目が...(涙)

2008年11月19日

第18回 人参と林檎のぬか漬け

           ☆今日のぬか漬け☆

こんにちは、アキラです。

IMG_1880.jpg

いつものように人参を漬けました。
そして、別の意味でいつものように林檎です。陽光かな?

人参は、皮をむき半分にして漬けました。
寒くなって漬かりづらくなってますからね。

林檎はぶつ切り。
皮は剥きました。

IMG_1884.jpg

味がなんか酸っぱくなりました。
ぬか床が酸っぱくなってるからですね。
葉物漬けたときにぬか床に残ったカスのせいです。
乱暴に漬けたせいで、葉物が千切れてしまったのが残っているんですよ。    (||´д`)o=3ハァ

ヤバイ...味にまで影響してくるとは...
一気にとったら糠が減っちゃうし...
ちょっとずつ取り除いていくしかないのか...


ついでに林檎は不味かったです。
甘い林檎の味と合わないです。


酸っぱいのなら良かったかも...
いや早まるな、ここのところ失敗続きじゃないか!
次は無難に長芋にするべきだ!!

本当どうしよう...

2008年11月14日

第17回 赤カブのぬか漬け

           ☆今日のぬか漬け☆

今日も今日とてアキラです。
赤カブを漬けました。
IMG_1871.jpg
赤カブは、普通のと比べると大きいですね。
茎も太いです。

↓中まで赤いと思っていた時期がありました。
IMG_1876.jpg
皮むかずに漬けます。
大きいので二つに割ります。

↓美しい...
IMG_1875.jpg
色がきれいに残ってよかったです。ナスの悪夢が...(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

やっぱり大きいだけあって、漬かりにムラができてしまいました。
4分の1でも良かったかもしれません。

ただ、素材そのものは瑞々しく、上手く漬ければ美味しくなりそうでした。
生でも食べれそうでしたし...


久しぶりにきゅうりが食べたくなってきた...。
定番なのに懐かしいという不思議。

 |