*今日の一言*
会社では、そろそろ梅・らっきょう漬けの準備にかかります。漬け物ブログのぬか床日記でも、ちょっと紹介できるかもしれません!お楽しみに☆
*今日のぬか漬け*
今日は久々の大根。ちょっとくねっと曲がって売りに出せなかった大根です。そんな大根も漬物にしてしまえば立派に食卓に上ります。埼玉県吉沢さんの葉つき大根です。豪快に切り分けて、ドカドカとぬか床へ!
最近少し味に締まりがなくなってきたので、塩を多目に足しました。夏大根ですので、冬のようには水気が出ないと思い、一日まるまる漬けました。
*今日のぬか漬けの出来具合*
久々に、インタビューしてみました。
まずは味はうるさい辛口の進藤さん。「......(無言)。特にないね。」
えっ!?何もないんですか?つまり、美味しかったので酷評はできないということのようです。進藤さん、大人げないですね(笑)。
続いて、今年入社の野藤さん「黄色い味です☆」
えっ!?黄色い味って何!?色に例えると中間の味らしいです。うーむ、分からない...。
不思議ちゃんなお二人でした。
とにかく、美味しかったことには間違いはなさそうです。
そろそろ、なすを漬けたいところですね~。早くなすが始まらないかな。
*今日の一言*
社内では、来年入社の内定者が続々と決まっています。そういえば私もちょうど今頃決まったんでしたっけ。かれこれあれから丸2年経つわけですね。そして、ぬか床と付き合い始めて1年...。月日の経つのは何と早いことでしょう。
*今日のぬか漬け*
今日はきゅうりと長いも。前回好評だった長いもですが、みなさん漬けましたか?そういえば、最近社内では発酵ブームが到来しています。発酵ってスゴイ!っという話です。
ぬか漬も立派な発酵食品。発酵の素晴らしいところは、保存ができるようになることと、栄養素がアップすることです。ただのきゅうりも、そのまま食べると身体を冷やす作用がありますが、漬けることで水分が抜けて、菌が作り出す栄養素を含みます。ぬか床1グラムには、なんと10~20億個もの菌が住んでいるそうです。何だか、ぬか床は"手入れ"するものではなく、"世話する"というような感じがしてきますね。
*今日のぬか漬けの出来具合*
今日はまた漬け過ぎてしまいました。きゅうりはそろそろ半日で良いかもしれません。長いもはシャキシャキトロトロの食感がたまりません。「マヨネーズみたい」という驚きの感想もありました!?確かに口の中でとろけた感覚がマヨネーズに似ているような...。
それと、漬けすぎたときは、かつお節をまぶしましょう。味にまろやかさと風味が付いて、柔らかな味になります。
*今日の一言*
今日は雨がシトシト、梅雨を思わせます。梅雨はあまり好きではありませんが、作物にとっては恵みの雨。命が一気に元気になる季節です。発酵もこのジトジトした気候の日本だからこそ発展したんですよね。
*今日のぬか漬け*
今日は定番のきゅうり。仕事が忙しく、なかなか出せなくて、24時間近く漬けてしまいました。この季節できゅうりを丸一日は長すぎます。ちょっとどうなるものかとヒヤヒヤ...。話は逸れますが、実はいま、ぬか床にはしょうがと鷹の爪と昆布が入っています。夏に向けて、ぬか床のパワーをアップさせ、うまみをプラスさせようという作戦です。ぬか床には余計なものを入れるなという話もありますが、せっかくなので試してみましょう。
*今日のぬか漬けの出来具合*
ぬか床から出してみると、案の定、漬かり過ぎた様子。色が鈍く、あまり美味しそうには見えません。食べてみると、確かに漬かり過ぎですが、意外や意外、なぜかまろやかに仕上がっています。う~む、これはもしや昆布の力か!?ぬか床番長の鈴木部長も「悪くない」の一言。ぬか床を舐めてみると、あの酸味のあったぬか床が、心持ちまろやかになっています。これは間違いない!昆布の力です。海の養分をたっぷり蓄えた昆布は、ぬか床の酵母菌たちも美味しく食べているようです。この先、ちょっと楽しみになってきましたよ!
*今日の一言*
今日は私、料理もして、ぬか漬けも出しました。自分で料理を作って、漬物まで自分で作ると、手作り感が溢れていいですよ~!
*今日のぬか漬け*
今日はきゅうりと、ジャンボ赤ピーマン。きゅうりは分かりますが、赤ピーマン!?と思う方も多いのでは?これ、同期の堀口くんの発見です。意外とイケますよ!ジャンボ赤ピーマンは、一般にパプリカと呼ばれますが、ピーマンの中でも大果種で完熟したものです。甘みが強くて、色々な料理に使えますが、変り種としてぬか漬けにも使えます。
*今日のぬか漬けの出来具合*
タニザワの食卓には、赤ピーマンが出ても特に驚かれません。赤ピーマンの赤ときゅうりの緑で色合いが良いですね。少し酸っぱい感じがするのは、気温が上がってぬか床の性質が変りやすくなってきたからでしょうか。
ぬか床も夏バテしないように、しょうがをひとかけ入れて、活性化させようと思います。効果が出るのは少し先だと思いますが、鷹の爪なども虫除けに効果的です。それから、ぬか床に残った葉っぱなどの切れ端も、丁寧に取りました。このごみが長い間残っていたりすると、良くありません。
*今日の一言*
今朝は低気圧通過の影響で、ものすごい風が吹いていましたね。電車も止まったとか。自然の力はすごい...。会社に来るまでに髪がくしゃくしゃになってしまいました。
*今日のぬか漬け*
今日はきゅうりとキャベツ。いつも変わり栄えがしませんか?いやいや、普通のものを美味しく出してこそプロというもの。面白みがなくても美味しければ良いのです。
*今日のぬか漬けの出来具合*
ちょっときゅうりの色がくすんでしまいました。どうやらこの気温では、1日だと漬かりすぎてしまうようです。そろそろ半日漬けでも良いかもしれませんね。キャベツも二日漬けだと長すぎるようです。
日に日に気温が上がってきて、ぬか床の手入れも大変になってきます。少し手を抜くと、すぐカビが生えてしまうので、気をつけないと!みなさんも、毎日ちゃんとかき回してくださいね!あと、水が出すぎたら、ちゃんと水を抜くのも忘れずに。