谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年03月22日

完成!!

*今日の一言*

いよいよ春の兆し?今日は少し暖かですね。ぬか床も元気に漬けてくれることでしょう。


*今日のぬか漬け*

070322

今日はキャベツにリベンジです。今回こそはうまく漬けようと、葉を一枚一枚丁寧にはがしました。そして、前回は塩が甘かったと見て、今回は塩を多目に足しました。さらに、漬かりやすいよう、葉の軸の部分を楔形に切り取って漬けるという手の掛け様。これでうまく漬かるだろう!


*今日のぬか漬けの出来具合*

よ〜し!!やっとうまくいきました!美味しいです。社員からも「美味しい!」と納得の声が。ポイントは、やはり塩を足したこと。塩って本当に重要なんです。いつの間にか、薄まってしまっているのですね。それと、今回は上甲部長に切り方まで教えて頂きました。キャベツは、葉をクルクルっと巻いて、千切りにするのがポイント。そして、軽く絞るように水気を切って、味を馴染ませます。うまいこと考えたものですね。漬けるところから始まって、盛り付けるところまでうまくやって、ようやく美味しい漬物になるんです。
それにしても、今回は手を掛けすぎました。一枚一枚漬け込むのはかなりの手間です。今度は、2日間ぐらい漬け込んでみることにしましょう。

2007年03月15日

この前の続き

*今日の一言*

先日お話した照葉樹林文化。照葉樹は、ツバキやシイなど、厚ぼったい葉で、トトロの森のようなもくもく鬱蒼とした森を作ります。こうした環境では、発酵菌が活発に活動しているのです。ですから、日本では、納豆や味噌、漬物や焼酎、酢など、発酵食品が沢山あるのです。ぬか漬けだってその例に漏れません。誇れる照葉樹林文化。胸を張って漬物を漬けましょう!


*今日のぬか漬け*

070314

今日は先日のキャベツの残りと、大根です。キャベツは、今回は一枚一枚葉をはがさず、バラバラにならないよう4分の1にカットし、葉をめくりながらぬかをつめて漬けてみました。大根は滋賀の道尾さんの青首大根。10cmぐらいに切って、半分に割って漬けます。


*今日のぬか漬けの出来具合*

う〜ん、今回も漬かりが甘いです。塩はちゃんと足したんですが、まだ足りないのでしょうか...。それとも、キャベツは1日ではちょっと足りないのかもしれません。二日ぐらい漬けた方がいいかもしれませんね。あと、キャベツは盛り付ける前に、細く刻んだら、一度ギューッっと絞ると、味が万遍なくなじんで良いそうです。今度やってみましょう。
それにしても最近の天気。春めいたと思ったら、また寒波。とんでもない気候ですが、みなさん体調だけはお気をつけて。こんなときこそ、発酵食品の力を借りましょう!

2007年03月08日

照葉樹林文化

*今日の一言*

照葉樹林文化って知ってますか!?温暖な東アジアから日本にかけて、鬱蒼と生い茂る森林で育まれた文化のことです。ここでは何かが起きているみたいです。詳しくは次回(笑)


*今日のぬか漬け*

070308

今日は人参、それから初めて漬けるキャベツです。どちらも、料理で使いきれなかった食材です。人参はきれいに洗って、皮を剥いて、半分に切ります。キャベツは一枚一枚葉っぱをはがして、面倒ですが丁寧に漬け込みます。キャベツは最近お客様から「甘みがある」と好評なだけに、楽しみです。


*今日のぬか漬けの出来具合*

今日はちょっと漬かりが甘かったです。塩が足りなかったですね。う〜ん、昨日はぬかをちゃんと舐めるのを忘れていました。ぬかの味見は欠かせません。それと、上甲部長に一言「キャベツはもう少し細く切らなきゃね」確かに...。ザックザク切り過ぎてしまいました。パックされたものばかり食べていると、こうした切り方一つとっても、中々どうしていいものか分からないものです。でもキャベツは甘みがあってそれ自体美味しいです!もう一回漬けて、美味しく漬けたいですね。

2007年03月01日

野菜が余ったら

*今日の一言*

見ました。『不都合な真実』。ゴアさんが米大統領になっていたら、世界が変わっていただろうな、と思いました。受け止め方は自由だと思いますが、地球が抱えている問題を知るきっかけとして、この映画は観ることをお勧めします。


*今日のぬか漬け*

070301

さて、温暖化の影響もあってか、ぬか漬けは美味しく漬かるようになっています。見てください。この彩の良いぬか漬け。今日は久々の人参ですが、割れたり、先が腐れかけて、売り物にならなくなった人参も、ちょっと切り取って、きれいに洗ってしまえば、良い香りのする人参です。それから料理で使いきれなかったカブの葉も、ぬか漬けにしてしまいましょう。


*今日のぬか漬けの出来具合*

人参は久々に漬けましたが、いいですねー。人参は久々に漬けましたが、いいですねー。半分に切って漬ければ、固い中の方までしっかりと漬かって、美味しく頂けます。売り物にならなくても、立派に食卓に上ることができます。また、カブの葉っぱは、身の上部から切り落としたまま漬けてしまうことで、葉がバラけてしまうことなく漬けることができます。見た目も野沢菜漬けのような感じ。これで料理に使いきれなかった野菜も無駄なく頂くことができます。皆さんも、ちょっと余ってしまった野菜、ぬか漬けにしてみてはいかがでしょうか。

2007年02月23日

ごめんなさい

*今日の一言*
今日のランチはふきのとうの天ぷらが出ました。「春の料理には苦味を盛れ」と言いますが、本当に苦味を味わうと、もうすぐ春なんだなぁと思います。


*今日のぬか漬け*
今週はちょっとお休みです。ごめんなさい。

来週はアップするのでもうちょっとお待ちください。

 |