谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2006年01月24日

「寒増して 冷たき糠に 手を入れる」by MINARAI

b1d91722.jpg


今日だした人参の糠漬と当社扱いの漬け物です。


番長の言い訳
今日はとりあえず、人参だけでした。
明日から美味しい糠漬けを。


番長と見習いとの会話
見習い・・・・・「スケジュールどおりに始めました。」
番長・・・・・・・「じゃあ、上手くいくかな。」
見習い・・・・・「何とかしたいですね。」


と、今日は今後の方針の実行を確認した会話でありました。

1/24準備


今日漬け込んだ野菜です。


一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--大根
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--人参
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--大根
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--辛味大根

2006年01月23日

「漬け物も 色々楽し 意欲湧く」by MINARAI

920d79b2.jpg


今日だした三浦大根と人参の糠漬と白菜漬です。


番長の言い訳
いよいよ美味しい糠漬け作りの再スタートです。
今度は野菜ごとに漬け込む日数をきちんと管理していきます。
又美味しい糠漬けを出すぞ!!!


番長と見習いとの会話
見習い・・・・・「どのくらい漬け込みますかね。」
番長・・・・・・・「そうだな。赤カブが一日、蕪が二日、人参と大根は三日ではどうだろうか?」
見習い・・・・・「それでいきますか。早速スケジュールを作ります。」
番長・・・・・・・「そうしてくれ。」

と、今日は今後の方針を決めた会話でありました。


1/23準備

今日漬け込んだ野菜です。


一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--三浦大根
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--人参、大根
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--三浦大根
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--こかぶ

2006年01月22日

今日と明日はお休みです。

今日は、大雪で、寒い一日でした。

今日、明日は、雪のため、御休みさせて頂きます???。

2006年01月20日

「左手を じっと眺むる 二人かな」by 詠み人知らず

番長の言い訳
今日は、見習いが、出張のため、糠漬けはお休みです。
また、白菜漬けもお休みです。
久々に、手入れをしました。三容器とも、色、香り、粘り具合、それぞれです。
こんなにも、違うのかと、感心しました。
一口では、糠床は語れないのです。

タイトルの一句の解説
我々の掟の一つに、左手を使うことというのがあります。
この間の、手入れで左手はどうなったのでしょうか。
次回、右手と比べた結果を報告いたします。

番長と見習いとの会話-バーチャル空間での会話です-
見習い・・・・・「糠漬けがいまいちですね。」
番長・・・・・・・「今度は、野菜ごとに漬ける日数を決めてみよう。」
見習い・・・・・「例えば、蕪は二日、大根は三日とかですね。」
番長・・・・・・・「そうだ。容器ごとがいけなかったんだ。来週から実行だ。」

と、今日は番長一人で盛り上がった会話でありました。

一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--大根
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--人参
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--大根
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--こかぶ

2006年01月19日

「それぞれに 個性豊かな 糠床也」byMINARAI

997b99d9.jpg

今日だした三浦大根と赤カブと胡瓜と人参の糠漬と白菜漬です。


番長の言い訳
今日も胡瓜は、ますますピクルスのような古糠漬けでした。
三浦大根は水気が多いためか、サクッを通り過ぎてフニャという感じです。
やはり、青首の方が言いようです。


番長と見習いとの会話
見習い・・・・・「糠漬けがいまいちですね。」
番長・・・・・・・「そろそろ何とかしなくてわね。」
見習い・・・・・「月曜日から再出発したいと思います。」
番長・・・・・・・「そうしよう。」

と、今日は再起を誓った会話でありました。

一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--空き家
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--人参、大根
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--空き家
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--こかぶ

 |