谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2010年06月16日

漬かりが早くなってきました(・。・)

こんにちは。最近のぬか漬けですが、絶好調です。
梅雨に入って、湿度、温度ともに上がってきたので、
漬かりが早くなり、短い時間でよく漬かりますし、
ぬか床自体の味も、深みがでてきています。
正直なところ、最近はあまり手入れはしていませんが、
状態が良いので、それほどかき混ぜなくても、頻繁に漬けている程度で
丁度良いようです。

今週は、大カブ(直径12センチくらい)
を漬けていますが、これも好評です。漬ける側としても、
キメが細かく、むらなく漬かるので、失敗がないですし
小さいカブに比べて皮がむきやすいので、楽に漬けられました。
こんなカンジです!
IMG_0449.jpg


しかし・・・毎日一人でコツコツと漬けているだけなので、
少-し孤独な気分になってきました(>0<)

ですので今日は、ランチ時に社員が食べているところを写真におさめ,
おいしそうなランチメニューに存在感で負けぬよう、テーブルの真ん中に
ぬか漬けは置いてみました!
そして、
「ぬか漬け美味しい!」の声が多数飛び交い、再びやる気を取り戻しました(@^0^@)

2010年06月09日

今日もぬか漬け美味しいです(^。^m

こんにちは。ぬか床担当の細川です。

最近はますますぬか床の調子がよくなり、
きゅうりのぬか漬けが特に美味しいです。

ランチ時、皆の食べっぷりを観察すると・・・
減りが早い!ように感じるのは気のせいでしょうか。

きゅうりは相変わらず大人気で美味しいのですが、
先日漬けたカブはというと。。。
塩を多めにすりこんで漬けたところ,外側は塩気がわりとあるのに、カブの中
は漬かりきっていないような、、微妙感がありました(>0<)若干残念!
いかにも、「急いで漬けました」という感じです。
本当は20時間くらい漬けたいのですが、仕事の時間の関係で、
15時間くらいしか漬けられなかったので・・・・。
でも、次回はぬか漬けの美味しさ大優先!という方針で、
何とか早めの時間に漬けてみます!
と思ったら、カブの入荷量が少ないとのこと(・m・)

今日は高度な技術が要求される(されませんか?)大根を漬けて
みます。~(^0^)/

ところで
IMG_4049.jpg


<コレですが、先週タニザワで注文数が多かった、すぐに漬けられる
ぬか床です。
容器入りで、ぬかもできていますので、そのまま野菜を漬けるだけ!
きゅうりでしたら5本くらい漬けられます。
この季節になると、ぬか漬けをはじめられる方が多いのでしょうか。
売れ行きが良いのでついつられ、
自宅でも漬けてみようと思って自分で買ったものの
社内のぬか漬けで精一杯で(笑
まだ漬けてません。

今週こそは。漬けます。
それではまた。

2010年06月02日

なすはまだかな・・・

こんにちは。ぬか床担当の細川です。

最近はさすがに気温が高い日が続き、
ますますぬか床の漬かりが早くなってきました。

けれどもやはり、大根や人参など、漬かりが遅めのものは
、漬けるのが難しいです。
%E7%94%BB%E5%83%8F%20002.jpg
ほんの数時間の差でも漬かり具合が違ってくるうえ、
ぬか漬けをだせるのは昼のランチタイムだけで、その日を逃すと
次は丸1日先になってしまうので、昼食時に合わせていつ漬けるがが重要になってきます。

しかも、一応私も社員です、四六時中ぬか漬けだけをしているわけではないので(笑)
漬ける時間も限られています。ので、
「できるなら今漬けたい!でもそれは無理」という瞬間が多々あります。
でも、限られた制限の中で、ベストな仕事をするのがぬか漬け担当の掟です。
グチはなしでがんばりたいです。


今日は比較的漬けやすく、人気のきゅうりのぬか漬けをだしましたところ、
数名から「もっと食べたいんだけど」といわれ、励みになりました(^・^)
IMG_0005.jpg

ヨカッタ--(^0^)

やっぱりきゅうりが人気がありますネ。続いて人気がありそうな
ナスを漬けるのが待ち遠しい
のですが、しばらく先のようです、残念(・0・)
とりあえず、今日はこれからこのカブを漬けます。カブは初めて漬けるので、
うまくいくか、ドキドキです・・・。
%E7%94%BB%E5%83%8F%20004.jpg

結果はまだ今度。

2010年05月26日

ぬか漬け、だんだん美味しくなってきました

こんにちは。ぬか漬け担当の細川です。

ぬか漬けを再開して、もう一ヶ月以上経ちました。
地道に手入れをしてきたためか、だいぶぬかの状態が良好です!

最初は、酸味と酸っぱいにおいが気になっていましたが、
今はそれも改善されて、いろいろな野菜の旨みも加わって、美味しいです>(^0^)<

暖かくなってきて、常温で漬けたものと冷蔵庫で漬けたものでは、
漬かり具合にだいぶ差がでてきました。
IMG_0005.jpg
今日のランチではきゅうりのぬか漬けを食べましたが、
写真の左側の、ちょっと色が茶色ぎみに見えるきゅうりが常温で漬けたもの、
そのほか緑が濃いのが、冷蔵庫で漬けたものです。どちらも16時間と漬け時間は同じですが、
漬かり具合はけっこう違いました。が、どちらも美味しいと思いました。(・0・)

会社でいつもぬか漬けを漬けていたら、自宅でも漬けたくなってきました。
タニザワでは、すぐに漬けられる容器入りのぬか床を販売しているので、
をれを使って、自分専用のぬか漬けもはじめたいと思っています。
次回はそのこともレポートできたらと思います!

2010年05月19日

意外と体力必要です

こんにちは。ぬか漬け担当の細川です。

最近、きゅうりのぬか漬けがとても美味しく漬かっていまして、満足の毎日です(・=・)

ぬか床も、それほどやっきになってかきまぜなくても、
毎日漬けていれば適度にかきまぜられているので、このくらいが良いようです。
きゅうりを中心に、大根なども少しづつ漬けて、せっせとランチタイムにだして
います。

最近、ぬか床の容器が意外に重いので、漬けたり出したりの作業時に、
自分がハアハア息切れしていることに気付きました(・0・)

この丸い筒状の容器と、大きいタッパーの二つを使っているのですが、
%E7%94%BB%E5%83%8F%20002.jpg

写真ではわかりづらいですがけっこう大きいので
冷蔵庫に入れるだけで一苦労になっています。

ですが、普段運動不足なので、良い運動だと思えばこれくらいたいしたことはありません。
と思いたい(>0<)
いずれにしても、ぬか漬けを担当する前までは、ただ漬けるだけ、
と思っていたのですが、
重い容器を運んだり、たっぷりのぬかを常に清潔に良い状態に保ちつつ、
20人分のぬか漬けを決まった時間に美味しい状態でだす、
ということはそれなりの時間、体力、気遣いが必要だとあらためて感じています。
今までぬか漬け担当だった、もと担当の人たちに、今さらながら感謝です。

まったく話は変わりますが、
きゅうりをたくさん漬けるようになって、水分が多くでそうなので
ぬかの減りが早くなるかと思っていましたが、
ふかふかの状態で、ぬかがまったく減らない日々が続いています。
良いことなのかもしれませんが、たしぬかをするのが楽しみだったので、
なんだかつまらないです。

とりあえずは美味しく漬かっているので、いいということにしておきます!
先程、太いごぼうを漬けてきました。

また来週に、近況を報告したいと思います。

 |