こんにちは。ぬか床担当の細川です。
入荷量が少なかったきゅうりが、暖かくなったので、豊富に入荷しました!
そしてやっと社内のぬか漬けにも使えることになりました。
一晩つけてみましたところ・・・大変美味しいです、驚きです。(・0・)
(黄色いのは、たくあんです。一緒に盛り付けただけで、ぬか漬けではありません。)
ぬか床の状態があまり良くないと思っていたのは、
気のせいだったかもしれません。
大根や人参のほうが、性質上漬かるのに時間もかかるだけなのに、
なかなか漬からないので発酵状態がよくないと思いこんでいたのだと思います。
とにかく、きゅうりを漬けて、
ぬか床の悩みが一気に解消され、ヒャッホ~(^。^)という喜びでいっぱいです!
ランチタイムの皆の様子を見ていたら、やはり食べっぷりが違いましたので、
その点もうれしいです。
しばらくはきゅうりにはまりそうです。
もう少しでなすもはじまるので、なすも楽しみですね。それではまた。
こんにちは。ぬか漬け担当の細川です。
最近、一気に暖かくなってきました。
ぬか床も、今までよりよく漬かるようになればいいと思うのですが、
、今のところそれほどでもないようです。
先日、ぬか床を気にして毎日手入れをしていたら、
発酵が必要以上にすすまなくなってしまった気がする、という反省をしたばかりなので、
このところはぐっと我慢して、適度に手入れする程度にしているのですが・・・。
常温においても、あいかわらず、2晩以上じっくりと漬けないとダメです。
自分の家なら、ただ待てばいいだけのことなのですが、
社内ランチで皆に食べてもらうので、ランチの時間に間に合うように漬けるのが
なかなか難しいです。
「漬かりが遅い」というほかに、
もう少しぬかの味が引き立つ感じに漬けられたら良いのに、
と悩み中です(。。)
ぬか床にいろいろなものを加えることは、初心者なのでまだ控えたいと思うので、
今できるのは、温度調節くらいでしょうか。
引き続き、がんばってみます。
話はかわりますが、最近、ヤーコンのぬか漬けを漬けています。
下の写真、黄色いのが、ヤーコンです。
水気も多く、ほのかな甘みがあるので、意外とイケました。
本当はきゅうりを漬けたいです。でも今はまだ品薄のため、
社内利用ができないのです。
早くきゅうりが盛んになればいいのに・・・と願いつつ、今日もこれから、
何か別の野菜を漬けようと思います(・-・)
ぬか床ブログ担当の細川です。
先日、お昼に、以前から作りたいと思っていたごぼうと、
定番の大根のぬか漬けを
社員の皆に食べてもらいました。
まずごぼうは、漬けようと思いつつ、タイミングに躊躇している
うちに、ごぼうがしなびれてしまいまして、じっくりと2日半漬けたものの、
漬け上がったぬか漬けも、若干しなびれていました・・・(>。<)
そして大根のほうはというと、最近は一晩漬けただけでもよく漬かっていたので、
今回も一晩でいけるかと思いきや、真ん中のあたりがほとんど漬かっていなかったです。
昨日からの雨でまた寒くなったのと、ぬか床の手入れによって、最近は発酵度が少し抑えられている気がしますので、そのあたりも考慮して漬けなければいけなかったかもしれません。
もしかしたら、はりきって手入れしすぎ・・・?少々ほっておくことも必要でしょうか。
この反省は次回につなげたいです!(・-・)
最後におまけですが、
ぬか床作りの写真撮り担当のアシスタントの藤川です。
ぬかをさわりながら写真を撮るのが難しいので、手伝ってもらっています。
昔、ぬか漬け作りを担当していたこともある若手の男子です。。。
ぬか床担当の細川です。
ぬか漬けをはじめて、約2週間が経ちました。
代々受け継いできたぬか床を再利用していますので、
ぬか自体の味は、まずまずだと思います。
現在はひたすら毎日、状態を保つことに精をだしています。。。
初心者ですので、基本を身につけたいと思いまして、
1.こまめにぬか床をチェックして、水気がでてきたらペーパーで
吸い取り、状況に応じて塩を足し、酸がきつくならないように保つこと
2.ぬかをかきまぜるときは、上と下が逆になる感じで、やさしくひっくりかえす。
3.漬ける野菜の水分もしっかり拭き取る。
4.ぬか床は常に平に、容器のへりについた細かいぬかこまめにふきとり、カビ防止をこころがげる。
・・・など、あたりまえのようですが、ちょっとボーっとしていると、忘れたり
怠ったりしそうですので、要注意です。
先週もお昼にれんこんや人参のぬか漬けをだしたところ、
社員の皆は美味しいと言ってくれましたが、
社交辞令かもしれないので(笑)勘違いは禁物。
これからもっと美味しいぬか漬けになるよう、がんばりたいです。
しばらくお休みしていたぬか漬けを、再開することになりました。
新しく担当になった、細川です。
一応、女子です。
ぬか漬けははじめてなので、基本的なことをおさえて、丁寧に漬けていきたいと思います。
この数年、代々受け継いできたぬか床を、先週から1週間かけて、状態を整えました。
ツンと刺激的な臭いが強くなっていたぬか床が、だいぶ良くなりました。
先週は人参と大根を中心に漬け、今回は新しくレンコンも漬けてみました。
味は、今のところ、好評です
ごぼうも漬けてみたいと思っていますので、次回にまたお知らせします!