谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2009年04月23日

第40回 生シイタケのぬか漬け

        ☆今日のぬか漬け☆
今回は、生しいたけとピーマンを漬けてみました。

N_20090422%20001.jpg
↑色つきピーマン。本当は緑なのに、色がついちゃったみたいです。
売れないのでこちらに。
残飯処理はぬか床にお任せ!!
いや残飯ではないけどね...。


シイタケは、きれいにしてからぬか床。
ピーマンは半分にして、種取って漬けてます。

時間は24時間ほど。
シイタケからだしが取れる事を期待。

N_20090422%20011.jpg
シイタケ酸っぱい(>_<)
けど美味しい。

生でも食べれるんだなぁ
茹でる必要なかったね。

ピーマンはニガ甘いような?
甘いとぬか漬けの味は合わないか...








さあ来週はシイタケの本領発揮か!?

2009年04月16日

第39回 きゅうりと人参のぬか漬け

        ☆今日のぬか漬け☆

今日はぬか漬け日和ですね。
暖かくなってきたので漬かる、漬かる。


今回はきゅうりと人参を漬けます。
実は「ぬか床カスタム」作ってから初めて漬ける野菜です。
最近は大根ばっかりだったからね。
n_20090415%20000.jpg

きゅうりは塩を揉み込んでぬか床の中で立てて漬けます。
人参は皮剥いて縦に半分に。

時間は30時間。

漬けすぎ オワタ\(^o^)/
n_20090415%20001.jpg

酸っぱい!!

古漬けみたい。
でもこれはこれでいける!!ご飯が進む君。


しかしニンニクくせ~なあ。
カスタムはニンニクの風味強いな。
無印との味の違いはあんまり感じられないですけどね。
ちょっちカスタムの方が酸っぱい気がするけど、元が漬けすぎだからな~。






久々のきゅうり(゚Д゚)ウマー

2009年04月09日

第38回 積み重ねてきたものの重さ

        ☆今日のぬか漬け☆

こんにちわ。
今回はもう一度漬けたい野菜Best1(気分で変動)のヤーコンを漬けました。

n_20090409%20001.jpg

右がついでの三浦大根。
相変わらず大きいですね。

左の黒くてうねってる芋みたいのがヤーコンです。

ちゃちゃっと皮むいてぬかどこへGO!

漬け時間は1日です。

↓前回カスタムしたぬか床で漬けた方
n_20090409%20003.jpg

↓放任主義の親で苦労してます。
n_20090409%20005.jpg

ま、まさか...!?
だれが予想しただろう...
英才教育を受けたカスタムが、ほったらかしの独学に敗れると...。

...やばい(汗
散々手を加えたほうがマズイとか...。
前回は美味しかったんだけどな~。時間がたって変な発酵してるとか...?。


いや、大根の場所(茎の方か先っぽの方か)がダメだったに違いない!
先っぽの方が堅いからうまく漬からないんだよね~(←カスタムが無駄だったと考えたくない親ばか)


とりあえずぬか床に入れてたものは全部処分して、昆布と酒だけ新しくいれました。
入れてた物が腐ってたわけじゃなかったので、一安心。

にしても.........ニンニク臭っ!!こいつぁ、臭うぜ。

2009年04月02日

第37回 ぬか漬け、秘めたるパワー

       ☆今日のぬか漬け☆

こんにちは!
今回は大根を漬けました!!
n_nuka-custom%20011.jpg

普通だって?ノンノン、違いはぬか床にあり!!


ぬか床に色々入れてみました。
n_nuka-custom%20007.jpg
まずは昆布。
旨みを増してくれるそうです。

n_nuka-custom%20006.jpg
鷹の爪(唐辛子)。
ぬか床が酸っぱくなるのを抑えてくれます。
あと、風味。
ヘタと種を取っときます。


n_nuka-custom%20005.jpg
梅。
風味付けですね。

n_nuka-custom%20004.jpg
お酒。大匙三杯ぐらいです。
入れたのは料理酒ですが、本当はビールを入れるといいらしいです。
ビール酵母が働いてくれて発酵を促してくれるとか。。。
料理酒だと意味ないかも...


他には生姜、ニンニクを入れました。
いっぱい入れたな~。


n_nuka-custom%200091.jpg
風味が良くなるといいんですが...。


↓は前までのぬか床で漬けた大根
n_20090401%20no%20kanssei.jpg

↓が色々入れたぬか漬け
n_20090401%20custom%20kannsei.jpg

見た目は変わりません。
もしかしたら一日では変わらないのでは......


と思ったら...

味が違う!!

なんか辛い?

今までのは少しぬかの苦みが出てましたが、新しいのは苦くないです。
それに後味がピリッとするような気がします。
唐辛子が効いているのでしょう。

味を損なうほど辛くないので十分美味しくなっていると思います。
食べやくなって成功ですね!!

他にも色々入れたいな~。










Σ(・ω・;||| いっぺんに入れすぎて何が良かったのか分からない!!

2009年03月26日

第36回 山ウドのぬか漬け

       ☆今日のぬか漬け☆

ヌカラッキー!!
今日は変り種を漬けましたよ。


ウド
n_20090325%20005.jpg
鮮烈な香りとシャリシャリとした歯ごたえが春の野山を感じさせます。数少ない日本原産の野菜です。

"ウドの大木"などと言いますが、ウドは木ではなく草なんだそうです。 草丈が3メートルにもなりますが、食べられるのは春に出る芽の部分だけ。
育つと食用にも木材にも適さないということから、転じて「図体はでかいが中身が伴わず、役に立たないもの」のたとえになったそうな。


とりあえず漬けちゃいましょう。
まずは皮を剥き酢水につけてあくを抜きます。
このとき厚めに皮剥いた方がいいです。皮の近くは筋っぽいですから。

n_20090325%20004.jpg

失敗した時用のきゅうりは皮剥いといて漬かりやすくしました。

あとウドの皮は捨てしまったのですが、キンピラなどにすると美味しいらしいです。

2日間漬けました。きゅうりは1日半ぐらい。

n_20090325%20002.jpg

悪くないです。
おいしい!!とまではいかないですけど、食べるのには困らないです。
ウドの風味も出てた...かな?


対してきゅうりは漬かりすぎました。
最近温度が急激に変わるから調節が難しいです。








ウドの香りがぬか床に!
カスタムぬか床の完成だ!!

 |