谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2006年01月13日

「漬け物を 日々食べることに 感謝す」by MINARAI

798e2f80.jpg

今日だした赤カブと蕪と胡瓜と人参の糠漬自家製白菜漬です。
いよいよ、白菜漬けの登場です。

番長の言い訳
糠漬けも、まあまあ。
白菜漬の出来は如何。


番長と見習いとの会話
見習い・・・・・「いよいよ白菜漬けの登場ですね。」
番長・・・・・・・「そうだ。いよいよだ。皆の反応は如何?」
見習い・・・・・「良かったですね。美味しいですよね。」
番長・・・・・・・「少ししょっぱいところもあるが、ほぼ良好だな。」
見習い・・・・・「芯の部分が美味しいと、ランチブログの藤川君がいってましたよ。」

と、今日もまた白菜漬けで盛り上がった二人の会話でありました。

1/13準備


今日漬け込んだ野菜タチです。

一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--赤カブ、三浦大根、人参、胡瓜
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--蕪、胡瓜、人参、赤カブ
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--胡瓜、蕪、人参
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--胡瓜(甚平を補充)

2006年01月12日

「三日漬け 糠の味滲み 皆微笑む」by MINARAI

99a8930b.jpg

今日だした蕪と胡瓜と人参の糠漬です。
胡瓜は、今は入荷していない大変貴重なものです。


番長の言い訳
今日は、流石に、三日目で、まずまず。
白菜漬は、早くも水が上がってきました。
明日にはいよいよ食べられるぞー。
<a href="http://tanizawa-vyg3.movabletype.biz/tanizawablog/nukadoko/imgs/6/4/644e47c3.jpg" target="_blank">白菜漬け2


番長と見習いとの会話
見習い・・・・・「いよいよ白菜漬け、明日ですか。」
番長・・・・・・・「そうだ。いよいよだ。」
見習い・・・・・「早かったですね。美味しいでしょうか。」
番長・・・・・・・「・・・・・・・・・・・。」
と、今日もまた白菜漬けで頭が一杯の二人の会話でありました。


1/12準備

今日漬け込んだ野菜タチです。

一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--赤カブ、蕪、人参、胡瓜
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--蕪、胡瓜、人参、赤カブ
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--胡瓜、蕪、人参
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--なし

2006年01月11日

「日々日々に 胡瓜の味を 噛み締める」by MINARAI

a7d19bf9.jpg


今日だした蕪と胡瓜の糠漬です。
胡瓜は、今日のも大変貴重なものです。


番長の言い訳
今日も何とかクリアー、という感じ。
昨日仕込んだ白菜漬です。
はやく、食べたいですね。やはり、冬の旬の漬け物は白菜漬けですよね。


白菜漬け準備1白菜一日目


番長と見習いとの会話
見習い・・・・・「白菜漬け、どうですか。」
番長・・・・・・・「もう少し、水が上がってくれれば、良いのだが。」
見習い・・・・・「もう、2,3日ですね。白菜漬け楽しみですね。」

と、今日も白菜漬けで頭が一杯の二人の会話でありました。

1/11準備


今日漬け込んだ野菜タチです。

一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--赤カブ、蕪、人参、胡瓜
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--蕪、胡瓜、人参、赤カブ
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--胡瓜、蕪、人参
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--なし

2006年01月11日

「浅漬けも 糠の香りし またおいし」by MINARAI

6d053f81.jpg


今日だした蕪と胡瓜の糠漬です。
胡瓜は、大変貴重なものです。


番長の言い訳
胡瓜は一日目、蕪は二日目だったが、なんとか糠漬けの味がしました。
今日は、いよいよ白菜漬けに挑戦です。
が、なんと、予定していた、柚がなくなってしまっていました。
あるはずだったのですが、年末の店頭販売で売ってしまったのです。
とほほほほ。
まあ、いいや、柚無しでやりましょう。

番長と見習いとの会話
見習い・・・・・「どうですか。」
番長・・・・・・・「越年したことを考えれば、まずまずだな。」
見習い・・・・・「はい、そう思います。白菜漬けは楽しみですね。」

と、今日は白菜漬けで頭が一杯の二人の会話でありました。

1/10準備


今日漬け込んだ野菜タチです。

一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--赤カブ、蕪、人参、胡瓜
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--蕪、胡瓜
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--胡瓜、蕪、人参
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--なし

2006年01月09日

「年明けて 思いを込めて 掴む糠」by MINARAI

明けましておめでとう御座います。本年も宜しくお願い致します。


番長の言い訳
昨日、今年初の手入れを致しました。
この間、冷蔵庫で越年をしていたため、とても、とても冷たかったです。
しばらく、指先の感覚がなくなってしまったほどでした。
ですが、糠床たちは思ったよりも元気で安心しました。


番長と見習いとの会話
見習い・・・・・「今日から、また再開ですね。」
番長・・・・・・・「そうだね。今年も宜しく。」
見習い・・・・・「はい、頑張ります。しかし、それにしても、冷たいですね。」
番長・・・・・・・「しかし、いい感じだよね。」
見習い・・・・・「そうなんです。いい状態ですよね。美味しい糠漬けの為に頑張ります。」
と、今日は年初にお互いの決意を確認した会話でありました。

一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--かぶ、胡瓜
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--かぶ、胡瓜
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--胡瓜、蕪、人参
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--なし

 |